INFORMATION お知らせ

おはなし会

2010.11.22  |  ママンのつぶやき
私の住む地域には、42年前に始まった、家庭文庫というものがあり、 ボランティアで、自宅を家庭文庫として解放してくれている方がいます。 さらに、近隣の小学校の図書の授業に、おはなし会をしてくれます。 長男の同級生のお友達のおばあさまでもありましたので、 文庫の存在を知っては居ましたが、私は訪れた事は有りませんでした。 その主催をなさっている、 栗山規子さんのお母さん向け講演会が小学校でありました。 文庫に行くと、栗山さん達が「読み聞かせ」や「お話」をしてくれます。 もちろん、私も「読み聞かせ」はしていますが、 「お話」 というと、自分もちゃんと聞いた事が有りません。 講演会では、栗山さんがお母さん達に、 小学校低学年向け、中学年向け、高学年向けの3つの「お話」をしてくれました。 、、、カルチャーショックでした!!! 絵本も紙芝居も無く、語りだけでお話を聞くという事が、 あんなにワクワクドキドキするなんて!!! 絵が無いから自分で想像するし、話に集中。 そして、3つのお話に共通するテーマ「死」「殺す、殺される」というダークな物。 ちょっとドキッとしましたが、なぜそのテーマを選ばれかと言うと、 「むかしむかし、、」で始まる昔話の原作には、 勧善懲悪、ハッピーエンドのものが殆どですよね。 そこには、カチカチ山や、7匹の子やぎのような、 「そこまでしなくても、、、」 というくらい残酷な仕返し(?)があったりして、 最後には悪物が死んでしまうという話です。 最近の物は、書き変えられて、 悪者は逃げて行ったとか、心を入れ替えて反省したとか、 「死」が出てこない話になっていますよね。 でも、お話の世界だからこそ、悪い物は絶対に死んでしまうんだという、 象徴としての死が必要なんだそうです。 もしかしたら今は逃げて行ったけど、又戻ってくるかもしれない。。。 後でまた仕返しにくるかもしれない。。。 なんて心配せずに、子供はそこで安心感を得るのだそうです。 架空の世界でそう言うダークな部分を見る事で、 心の奥深くに、やっていい事、いけない事が落とし込まれると。 安心できる大好きな人の膝の上で、怖い話を聞くとか、 安心感の中で、ダークな事も受け止められるそうです。 最近は、可愛らしい、楽しい、明るい絵本が多く、 私もつい、そういったものを選んで読み聞かせたりしていますが、 たまに、ちょっとダークな昔話も読んであげようと思いました。 ただ、読んだ後には解説してはいけないそうです。 読みっぱなしで、子供が思った事を聞いてあげればそれでいいと。 という訳で、栗山さんオススメの2冊を図書館で借りてきて、 早速、「鹿よ俺の兄弟よ」から読んでみました。 鹿を狩って日々生活してる狩人が、共に生きる仲間でもある鹿を狩る。 そこには、大事な命を頂くという姿勢が現れていて、 とくに何かが起こる訳でもなく、淡々と人生が流れていきます。 娘の感想は、静かに聞いた後「鹿、かわいそう。」でした。 もう一冊は「なめとこ山の熊」 こちらはちょっと長めなので、何日かに分けてこれから読もうと思っています。 毎回こういうお話は、ちょっと重たい気もするので、 何日かに一冊は昔話の様な本を読もうと思いました。 心の底に何か貯まっている事を願って、、、、。