牛乳とお酢(レモン)が食後血糖値を下げる!?

えーーー!!!本当ですか!!!
お酢と牛乳混ぜるとフルーチェみたいに固まっちゃいますよね。
子供の頃レモンティーに牛乳も入れて変な感じになったこともありますが?固まるから消化か遅くなってかえって良いとか?

どちらも好きな食べ物なので興味津々で調べてみました。

続きを読む

恋していれば寒くない

すいません、寒そうな画像で。(^_^;)
今日の東京は11月なのに大雪です。寒い寒い。
会社の窓から見える景色もこんなです。
寒いの苦手な私は本当なら嫌だわ〜寒いわ〜と
全身にブランケット被って引きこもりたいところなのですが。

先日行ったJAZZのセッションで、別の方が歌っていた歌が素敵で、
私も歌いたいなー!!と楽譜など調べてみたら、
クリスマスソングっぽい扱いの曲だったので、
今日のこの雪にぴったりなイメージ!!
窓の外の雪景色見ながらこの曲を聴いていると、ちょっとワクワクしますよ♫

「 I’ve Got My Love To Keep Me Warm-Cecile McLorin」

いろんな人が歌っていて、フランクシナトラとか
トニーベネットとかもう間違いなくクリスマスっぽいし、
ビリーホリディのもかっこ良いのですけど、
私のお気に入りはこの人のちょっと早い感じのやつ。歌って見たいー!!

歌詞は、かなり大雑把に言っちゃうと、
「恋しちゃってて、寒くない ♫ 雪も風もつららも全然かんけーない♫
コートとも手袋もいらない♫ 私燃えちゃってるから♫ きゃはは♪」

みたいな曲です(^ ^) ←雑。。。

でもやっぱり私、寒いので、ジンジャーエナジーのハーブティーに、
ゾネントアのジンジャー蜂蜜入れて温まることにします♫

本当、生姜パワーはすごいと思います。
飲むと体温かくなりますもんね。手先とか足先も。
冬の間は必須アイテムのこのジンジャーシリーズ、
寒がりのあなたにオススメですよ(^ ^)

1234

ローヤルゼリーとプロポリスの違いって?

ここのところナカムラが超絶オススメしている
「守護天使の蜂蜜」にはローヤルゼリー(と花粉)が、

蜂蜜をそのまま固めた「ゆず&プロポリスドロップ」
には名前そのまんまですがプロポリスが配合されてます。
はちみつ自体が喉にもとても良いので、風邪を引いた時には本当にオススメ!!
なのですが、その効能の違いは?気になったので調べて見ました。

どちらもミツバチが作る物質なのですが、実は大きく違います。

「ローヤルゼリーは“女王様が食べる栄養食品”、プロポリスは巣を外敵から守る“強力シールド剤”」

なんだそうですよ!! へーーーーーー!!!!

ローヤルゼリーは、働きバチが花の蜜や花粉を自分の体液と混ぜ合わせて分解してつくられ、
タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンやミネラルもたくさん含まれており栄養豊富。
女王蜂は幼虫の頃からローヤルゼリーだけを食べ続けることで、
働きバチより2~3倍体が大きく、寿命も40倍近く長く生きて、
毎日1500~2000個もの卵を産み続けられるパワーを得るそうです。
確かに疲れた時、寝る前にローヤルゼリー食べて寝ると
次の日何も無かったかの様にスッキリと起きられます。卵産めるかな??

毎日適量を食べることによって、更年期症状、生活習慣病、
冷え性や免疫力の低下に悩む方の健康維持に役立ちそうですね。
そして女王様にもなれちゃいそうですね気分的に。

そしてそれは、ストレスフルな日々を送る私たちにも効果があり、
ストレスで消費してしまう「パントテン酸」というビタミン類が多く含まれているのと、
豊富なアミノ酸が摂れるので、肌や美容を気にする女性にも良さそうです。

一方、プロポリスはハチが食べるエサとしてではなく、
巣の中に敵が入るのを防ぐためにつくられる物質で、
植物と唾液を混ぜ合わせて巣の中へ塗られ、
強い抗菌作用で外界のバクテリアやウィルスから巣や蜂をを守る役割があります。
ごく微量しか作られないため、ローヤルゼリーと同様に希少性の高い物質です。
女王様を守ってくれる騎士のような感じでしょうか。

糖質やタンパク質などの養分が多いローヤルゼリーとは成分がまったく違い、
多く占める成分は樹木のエッセンスから得られたフラボノイドで、
抗菌作用、抗酸化作用、精神安定作用など、
免疫力を高めて不調を中から取り除く効果が期待できるそうです。
うーん、武闘派としてはこっちも強そうでカッコイイ。。。。

ということは、やはり、
「元気な毎日を送りたい、健康維持や若々しさを保つにはローヤルゼリー、
殺菌や抗菌に役立ち免疫力を上げるにはプロポリス。」

なのですが、もっと調べて見たら、
ローヤルゼリーも免疫力を上げるとか、
風邪を引いた時に治りやすいとかいう記事もあり、
自然界においてはローヤルゼリーだけに含まれている 「デセン酸」
の広く知られる力として「自律神経のバランス調整」があり、
自律神経が整うことが健康維持に役立ち、免疫力アップしてくれるとか。

ほー。。。。ということは、普段はローヤルゼリーでこつこつ体を整え、
それでも風邪を引きそうな時はプロポリス。

という使い方がいいのかなぁと思いました。
なるほどなるほど!!

でもほんとに、自分の体で実感するのが一番わかると思います!!
どちらも今日からコガチー本店でも販売しております。(^_^)
お待たせしました!!ナカムラのお気に入りのものだけを集めてみましたので、
どれもお勧めですー!!ハーブティーも種類を増やしましたので、
ぜひご覧くださいませ(^ ^)

p,s,
10月の実店舗限定「かぼちゃレーズン」も実は販売してますー!!今だけー!!

img_2844-2

ガーディアンエンジェル!

おはようございます!今日の池袋東武、
早番はナカムラです!

朝の通勤電車、池袋の2駅先、巣鴨迄通っていた高校生の頃を思い出しながら来ました

(´-`).。oOあの頃は毎日痴漢に遭って、

                        本当に辛かったな〜、、、。

                        でも今は何もなく平和。。。

あの頃、痴漢をやっつけたくて、

その数年後に空手を習い始めたのですが、

強くなってしまった今ではもう、
痴漢?何それ?どこにいんの?
な状態なので 笑
若い女子の見守り係として!

電車内の守護天使として!

目を光らせながら電車に揺られて来ました♪

幸い何事もなく、ちゃんと池袋に着きました。

よかった!平和は守られた!
と言うわけで今日のオススメは
守護天使のギフトセット
守護天使のはちみつばかりオススメしていましたが、実はこのシリーズ、ハーブティーもあるんです♪有機のアップル、コリアンダー、フェンネル、ローズヒップ等がブレンドされた、とても飲みやすく美味しいハーブティーです。

パッケージも可愛いので、ギフトにも最適です!

ひとさじのはちみつ

最近はちみつにはまってます♫
始まりは去年のクリスマス。
ゾネントアの花粉、ローヤルゼリー入りの「守護天使のはちみつ(写真一番右)が、
花粉症の症状を軽くしてくれると聞き、
20年くらい前から抗ヒスタミン薬を飲んでいる私が自ら実験台に。

「まぁ、ちょっとは良いのかも知れないけど、薬なしは無理だろうなー」

と、あまり期待せずに毎日寝る前にひとさじ舐めていました。
普段なら2月頃からそろそろ薬飲んだほうが良いかなと思うところでしたが、
今年はドキドキしながら飲まずに花粉シーズン突入!

、、あれ?
薬飲んでないのに、以外と平気だ?
全くぐずぐすぐしない訳じゃ無いけど、
薬なしでも全然大丈夫くらいなレベル!!

わお!!これすごい!!!はちみつ最高!!

うちは家族全員が花粉症なので、
娘にも舐めさせたら、やはり薬なしで過ごせるように!!
このはちみつは花粉が入っているのが良いのかもしれないです。
減感作療法的な?ちょっとずつ体にアレルゲンを取り込むという。

果物食べると喉がイガイガしたりする、
家族で一番アレルギー強い息子にも恐る恐る試してみました。

うーん、、、、ここは残念。やっぱり舐めた途端に口の中がイガイガに。。。
最初にしては多く舐めすぎたのかもしれませんが、
合う、合わないも体質によりあるみたいです。

私はばっちり合っちゃったみたい♫なのでそれから毎日寝る前にひとさじ。
お風呂で顔のパックにしたり、化粧水に混ぜたり、なんと目薬にも!!
すごい万能薬なのねー!!

この本にいろいろと使い方書いてあるので、
興味ある方は是非♫

ひとさじのはちみつ-前田 京子 著

かなり簡単にまとめちゃうと、美容と健康に、老化防止にも外傷にもいいらしい。

一つ注意点は、はちみつを選ぶときに、
「純粋」と書かれたりしているもの、非加熱でろ過してないものを選ばないと、
せっかくの良いところが無くなってしまうとの事。

あと、加糖してあったり、水あめとか、混ぜ物が無いものを選ぶといいそうですよ。
そりゃそーだ。

花の種類や、産地によって味わいも効果も全然違うので、
「今日は君に決めた!!」
なんて、毎日楽しんでます(^_^)

DSC01178

さっき、農協で小金井産のかぼちゃを探しに行ったら、
小金井公園のはちみつ見つけて、コレクションに加えました。

コガチーではタイムリーに 笑
9月からはちみつナッツ、シナモンチャイが季節のフレーバーになってます。

純粋はちみつと無添加ナッツ、麹の甘酒を使ったはちみつナッツ。
女子のファン多し!! ぜひ召し上がってみてくださいね(^_^)

nutts_main
追記、、、お問い合わせを多く頂いたので。

コガチーもゾネントアハーブティーを仕入れているグランツさんの守護天使の蜂蜜はここで買えまーす。

天使茶グランツ守護天使の蜂蜜

はちみつだいすき♪

バレンタインが近づいていますね。

去年の今頃はチョコマーブルのレアチーズを販売していましたが、

今年はバレンタイン時期にハート模様のホワイトベリーを作ろうと思っているので、

そろそろホワイトベリーのレアチーズの準備をしなければ。

 

ホワイトチョコにラズベリー♪これはかなりヒットしました!!

もうすぐアップしますのでお楽しみに!!

 

春には小金井公園のはちみつを使って、

新しいフレーバーを作りたいと思っています。

どっちを食べたいと思いますか?

 

候補A : さくらハニー

 

候補B : はちみつナッツ

 

ひらがな、カタカナ、英語、日本語はなんとなくの直感なので統一されておりません(笑)

 

フェイスブックページで投票受付中ですので、

皆様是非教えてください!!!

清き一票を(笑)よろしくお願いします!!

 

コガネイチーズケーキFaceBookページ

http://www.facebook.com/koganeicheese