乗馬体験!!

小二の娘が乗った事も無いのになぜか馬大好きで、(午年だから??)
前から馬に乗りたいと、夢見ていたので、4日早いお誕生日のサプライズで、
東武動物公園にある乗馬クラブクレインに、体験参加しました。

午後3:30からの予約だったので、それ迄は動物園で楽しみ、
いよいよナイショにしていた乗馬クラブに。。。!!

ブーツとヘルメット、ベストはレンタルしてもらえるので、
結構サマになってます♪

白い馬希望の娘は、「ビリー」というおじいさん馬に乗せてもらいました。

小さい子でもちゃんと乗れます。

実際に乗ったのは30分くらいですが、
最後は駆け足迄出来る様になり、ほんと〜〜に楽しかったです♪

ロデオボーイとは違いました!! 笑
結構良い運動になりますね。コアマッスル!!
草原を駆け回りたくなるなぁ。パカラッパカラッ!!

近くに有ったら毎週来たいくらい!!!

案の定、娘は「習いたい!!!又明日も来たい!!!」とご満悦。

中一の息子も、戦国武将気分をちょっと味わえたかな?

車で2時間くらい掛かるので、来れて月一回か二回なので、

入会は家族の予定と相談になりました。

ていうか、私も習いたいんですけど。。。予算が。。。笑

以前アニマルプラネットを見ていたら、アメリカの動物番組(志村動物園的な?)で、
馬を飼ってる人向けに、馬のおやつの作り方とかやっていた事が有って、

普通の家で(広さが日本の普通では有りませんが、、、)馬飼うんだ〜!!!と吃驚した事があります。

キャンディキャンディの世界。。。馬小屋で寝たりとか。。。

いいなぁ〜!!! 

花火大会&BBQ

この週末は、花火大会にBBQと、夏の予定満載な2日間でした!!

土曜日にお友達の家のベランダで見た調布の花火は、
満月に近いお月様と一緒に花火が上がり、本当に綺麗でした♪

しかも、この写真だと真ん中に電柱が入っちゃっていますが、
お月様がハートに写っています♪

帰り道では雷が凄くて、稲妻が長ーく横に伸びていて、
まるでラピュタの「竜の巣」みたいでした!!!

日曜日は、名栗川の「せせらぎキャンプ場」でBBQ。

こっちはまた千と千尋の神隠しの様な世界で。。。
(もののけ姫か??)

苔むした林の木陰で、気持ち良く酔っぱらい、寝てしまいました。笑
帰りは気持ち悪くなっちゃったのデスケド。。。恥

観光バスを借り切って、大人も子供も川遊び♪
中学生に水かけられて、反撃してる人やら、

水鉄砲で童心に帰る父等。。。

ホントに楽しかったです!!!

もちろん、コガネイチーズケーキもデザートに持って行きましたよ♪
冷凍でクーラーボックスに入れて行けば、
ちょうど良い感じで解凍されてます。

BBQのお供にも、コガネイチーズケーキ♪ どうですか?? 笑

夏休みイベント@WAI

画像左 A: 浮き輪      画像右 B: 一輪挿し クリックで全体見れます

今年もやります!!「夏休みの自由研究!! 山下味希恵さんと作る2つのお魚温度計♪」

今年のWAI夏休みイベントは、山下味希恵先生と、毎日温度のチェックが出来る、
マイ温度計を作ります。そのまま作品だけ提出してもよし、
がんばって毎日温度チェックして表にして提出してもよし。
夏休みの自由研究はこれでばっちりですよ♪
2パターン有るので、からお好きな方を選べます。
ママも一緒に作って、リビング、子供部屋と二カ所に付けても良いですね。

日時 :   7月22日(木曜日) 10:00から終了14:00頃
参加費 :   材料費、受講費、飲食費込み 子供2100円 大人2600円
      (親子2人で1つの作品を作る場合は、2人で3200円になります) 

持ち物 : A浮き輪→ハサミ、布ハサミ(普通のハサミで代用でもOK)、手拭き雑巾
B一輪挿し→ハサミ、カッター、筆(太め)、筆洗い(空き瓶等でもOK)、手拭き雑巾

場所 :  JR東小金井 Paradise Kitchen WAI 地図
定員 :   20組  大変人気の先生なので、すぐに定員になる事と思われます!! お申し込みはお早めに!!!

小学生以下のお子様は、保護者の方と一緒にご参加下さい
(保護者の方の参加費も必要になります)。

お申し込み 042-406-4788  WAI迄!!

「山下味希恵先生プロフィール」
プロフィール・・・1968年生まれ文化女子大学工芸デザインコース卒。 
高校1年生の男の子のママ。アクセサリーデザイナー、絵本屋さんのスタッフを経て
出産後からフリーの造形作家として活動を始める。
育児保育雑誌、婦人誌などでの作品制作の他、親子向けのワークショップも行ない、
大人も子供も共に楽しめるポップでちょっぴりユーモアのある
作品を作り続けています。
講師を勤める 吉祥寺「おばあちゃんの玉手箱」の親子手作り教室
「ちょきちょきぺたぺたくらぶ」は今年で開講13年目。
また作品展や個展の際には
立体作品と合わせて絵画の発表などもしています。
WAIでも昨年ハロウィンの工作教室を担当して頂き、大好評でした♪