生姜だいすき

いい天気ですね(^_^;)

大雪の覚悟をしていたので、ちょっと拍子抜けでしたが。

北海道とか、九州とか四国とか、

降ったところはすごい量だったみたいですね。

何卒お気をつけくださいませ。。。

 

この間ソニプラで見つけたジンジャーキャンディ食べてみました。

「甘藷糖」とありますが、きび砂糖みたいなものでしょうね。

さとうきびから造られるお砂糖の総称だそうです。

英語表記では「Cane suger 」とあります。

 

これ、かなりベタベタして噛むと歯にくっつきます。ミルキーばりに。

銀歯とか取れそうです。実は治療中の歯の仮歯が取れました(笑)

明日歯医者さんいかなきゃ。。。。

「歯にくっつき易い製品ですので、歯の詰め物が取れないよう十分注意してお召し上がりください」

ってちゃんと書いてありました。わはは。

 

でも生姜がすごく効いてて辛いです!!美味しい♪

これはオレンジとジンジャーですが、あと2種フレーバーがあって、

オリジナル(多分生姜だけ)、マンゴーだったかな?確か。

スタンドパックの底にも生姜の良いところが書いてあったり。

 

「Ginger may provide temporary relief from motion sickness,upset stomach & menstrual cramps!」

 生姜は、乗り物酔い、胃のむかつき&生理痛から一時的な救済を提供することができます

 

だそうです。グーグル翻訳より。

乗り物酔いにも良いんですねー。知らなかった。

寒いのが苦手な私は、家でも毎日グリーンスムージーに生姜入れて飲んでたり、

豆乳スパイスチャイにも入れたりしてます。

 

コガネイチーズケーキでも2月1日から 「甘酒ジンジャー」が販売になります。

お米から発酵させた麹の甘酒なので、砂糖も一切不使用。アルコールも入りません。

いわゆる酒粕っぽい甘酒の味はほとんど感じられませんが、旨味とコクが生姜と合いますよ!!

トッピングには黒糖クルミが乗ってます。

飲む点滴と言われる甘酒、体を温める生姜、オメガ3を含むクルミ、ミネラルたっぷり黒糖と、

美味しく、体にもとても良いケーキです!! ぜひお試しくださいませ♪

あ、まだ販売前ですので、今しばらくお待ち下さいねー

 

DSC_0025 DSC_0027

 

ジンジャーシロップ

風邪の流行り始めるこの季節、
生姜関係の物をよく食べたり飲んだりするのですが、
今年もジンジャーシロップを作りました。

シロップは紅茶に入れたり、ジンジャーエールにしたり、
残った生姜で作る生姜糖も美味しくて、
そのまま食べたり紅茶に入れたり。

風邪引きそうな時はこれで乗り切ります。

去年、WAIのイベントでお世話になっている造形作家、
山下味希恵さんのブログで作ってらっしゃるのを見て、
まねっこして作ってみてからからお気に入りです♬
レシピはグラム数に会わせてアレンジしました。
って言っても全部同じ量なんですけどね。笑

生姜500g きび砂糖500g 水500cc

生姜をスライサー等で薄くスライスし、水にさらして15分。

生姜の水を切って
鍋に砂糖と水と一緒に投入して、沸騰してから15分中火で煮詰めます。

それだけ!!!

ざるかなにかで濾して、瓶等に入れて冷蔵庫で保存します。

残った生姜は、フライパンに砂糖(適当 50gくらい?)と一緒に、
水分が無くなる迄10分くらい煮詰めて、

きび砂糖をまぶして乾かすだけ!!
私は薄めにスライスした物が好きです♬

そのまま食べるとちょっとぴりっとして美味しいし、
紅茶に入れても、砂糖が付いてるのでほんのり甘いジンジャーティー♬
朝飲むと、1日体が温まって良いそうです。
代謝も良くなって、ダイエットにも♬

シロップはウイスキーの空き瓶(200cc)3本と少し、
生姜糖は大きな瓶一つ分出来たので、
半分はお友達にお裾分けしました。

後ろでパンダが見張っている。。。。笑