日本人の誇り

母になった日の画像投稿7日目。阿波踊りに息子と2人で参加していた頃。息子5才、娘もうすぐ2才かな?夏の間は毎週夜の体育館に行って汗だくで練習し、いろんな街の阿波踊りに出てました。結構体育会系の連だったので、練習は厳しいし、本番のお祭りもずっと手を上げっぱなしでキツいんだけど部活みたいで楽しかったなぁ。そして着物を着られるのが嬉しくて。


この頃から息子は私の勧めで空手を始めて、娘の出産で休んでいた私もすぐに道場に戻り、そのうち娘も始めて3人で道場にほぼ毎日のように通っていました。息子は型は覚えるの得意だけど組手は苦手、娘はその逆で本当に兄妹でも違うなぁと思いましたが、空手道場で教えてくれる事、武士道精神のような極真の教えは私たちに染み込んでいて、つい手が空くとグーにして足の付け根に付けてしまったり(座る時の手)「はい」を「オス」と言ってしまったり、道徳観や人としての心の持ちようが、子供達にも今でも影響与えていると思います。二人とも幼稚園年長の時から多感な小学6年生までお世話になり、親以外に信頼でき、相談もできる”師”が身近にいる事が二人の精神的成長にもとても良かったと思います。


道着を着慣れていた事もあるからか、3年生で一度男化した娘は5年生からは着物が好きになり、、、と言うか、千本桜みたいな中二病?龍とか虎とか和物がかっこいいと思う時期になり、二人でお正月に着物を来てみたり、夏は浴衣を来て出かけたりしてました。私も着物が大好きで普段から着たいと思っているけど、普段着でしか着られない紬の着物なのに「あら!頑張って着物着てるのね!気合入ってるぅ!!」みたいな周りの反応がいちいちうるさいのと、息子の中学の最初の授業参観で周りには大袈裟に反応されるわ息子からはもう着物で来るなと怒られるわで、たまにいいところにお食事会にいく時と、誰かの結婚式、夏の浴衣くらいしか着る機会が無くなってしまいました。



日本人なのになんでみんな着物着ないんだろう。あんなに素敵なのに。確かに着るの難しいし、動き難かったりするけど、慣れれば全然大丈夫だし、着物着ていると所作がおしとやかになっていいのになぁ。やっぱり日本人には一番似合うと思うし。まぁでも最近の子は体型が西洋に近いから洋服も似合うしなぁ。時代の流れだから仕方ないのかな。


今年はきっと花火大会とかお祭りがほとんど中止になって、浴衣を着ていく機会も残念ながら殆ど無くなりそうなので、ちょっとしたお買い物とかに来ていこうかな。それもきっと特別なイベントがないと浴衣なんて着ないと思ってる人が多いから、「あれ?今日花火大会あったっけ?」とか、通りすがりの人の頭に「???」を浮かばせながら街を歩くのだろう。普通に着たいから来てるだけなんですってマスクに書いておこうかな。いや、浴衣にマスク、、、、したくない(笑) 和柄のマスクでも嫌。絶対。



これを読んでいるあなたは、もし着物で歩いてる人がいたら褒めるなとは言いませんが、可愛かったら可愛いねとか素敵だねとか、洋服着てるのと同じテンションで反応して欲しいです。過剰反応は着物着る人を減らす!!(、、、と私は思う)ので、そこのところ一つよろしくお願いしまーす!そして皆さんも着物もっと着ましょうよ♫自分も周りも明るくなりますよ♫





修了式


↑↑あ!!今見ると帯揚げ出過ぎですね!! 笑

今日は4ヶ月無料着付け教室の終了パーティーでした。
観月ありささんがCMしてるあれです。笑
色々なところの教室の方々も一気に集まるので、
新宿ヒルトンホテルに、250人の着物の方々が!!
、、、、圧巻でした。

最初はどうなる事かと思いましたが、本当に自分で着られる様になりました♬
かなり嬉しいです!!!

ちょっと前に実家で発見した、30年前の紬の反物を仕立ててもらったので、
帯は母にお願いして、、、。笑 
コーヒーの麻袋の様な可愛い帯で、とっても気に入ってます♬

これからも、着物を着る機会を増やして行きたいです!!
まずは、息子の学校の授業参観!!!

、、、嫌がられるかな? 笑

自分にお土産


9月に着物を着る予定があるので、
伊勢神宮近くのおかげ横町で、可愛らしい帯締めを買ってきました。
細紐2本を自分で選べて、帯留めを組み合わせるタイプ。

このタイプはその辺で買うよりも意外と安くて、お買い得でした♪
伊賀の組紐って、結構有名なのかな?
良いお値段のももちろん飾ってあって、見て気に入ったのが有ったら困るので、(笑)
そっちのコーナーはなるべく見ない様に。。。。

他にも携帯に付けるストラップの様な物とか、キーホルダーが結構売れてました。
「厄よけ開運帯締め」って言うのも有り、五色の糸で編んでありました。
ちょっと惹かれましたが、合わせる着物が難しそうなので辞めておきました。

京都辺りに行ったら、着物関係の店とか多くて、楽しそうです♪
でも、欲しい物たくさんになっちゃって、逆に困るかな。。。(笑)

ここ迄書いて気が付いたけど、自分にお土産買ったのは私だけだった、、、、!!!
しかも、旦那さんに買ってもらったし、、、、笑

ママずるーーーーい!!! って言われそう。笑

掘り出し物

何となく着物が好きで、自分で着られる様になりたいなぁと、
無料の着付け教室に3月から毎週1回通っています。

明日は1人で20分で着られるかどうかのテストが有ります。
大丈夫かなぁ。。。
一応は着られるけど、綺麗かどうかと言われたら。。。微妙かも。

まぁ,もう少し練習すれば、普段着の様に着られる様になるさ!!!日本人だもの!!!!

その、普段着の着物を持っていなかったので、
大島紬とか、かっこいいなぁ〜♪欲しいなぁ〜♪
と思っていたら!!!

実家の箪笥を開いてみたら、仕立ててない大島紬の反物が2本も!!!
なんで作らないんだよ〜!!!と母に聞いたのですが、20〜30年くらい前、
当時バブルの真っ最中に保険の外交でブイブイ言わせてた勢いで、
買ったらしいです。今となっては、もったいない事を。。。

何かずる〜いって感じ。。。笑 いいなぁバブル。笑

まぁ、結果私が引き受ける事になったので、良かった良かったなんですが。
仕立てるのっていくらくらいなんだろぅ??

そのうち頑張って仕立てようと思います♪
そして,学校の個人面談とかはお着物で!!!が、目下の夢です♪