彼岸花

いつも有機野菜をお願いしている坂本さんのお家には、
季節ごとに色々な花が、とても綺麗に咲いているので、
毎日、野菜を貰いに行くときの楽しみになっています♬

今は、彼岸花。赤い物は良く見かけますが、
ここには珍しい白彼岸花が咲いています。

去年初めて見て、白が有る事を知り、ビックリ!!
赤いのもぱきっとして独特な綺麗さが有りますが、
白は、なんだか幻想的です。
花瓶に挿してもとてもいい感じでした♬

次はコスモスかな〜♬

ここ数日、急に寒くなったからか、
娘も息子も風邪気味です。
ついでにふーた君もお腹を壊したらしく、元気が有りません。
珍しく、ベッドに毛布をかけられて大人しくしていました。。。
お腹冷えたみたい、、、。

大人のチーズケーキ

冬に向けて、新製品を開発、試作中です♬
今度は大人のチーズケーキ。
ラム酒に漬けたドライフルーツにナッツをブレンド。
もちろん、お砂糖は今回も使いません。

レーズンが苦手な方も結構多いようですが、
私自身がレーズン&ナッツとか大好きで、
マルセイバターサンドとか、シリアルのレーズンブランとか
チョコレートにレーズン&ナッツとか、ラミーチョコとか、、、、。
レーズン好きな方も多いだろう!!と。笑

なので、今回はレーズン&ナッツに、いちぢく、杏を混ぜて、ラムの薫り♬
大人専用です♬
11月をめどに、売り出せる様に頑張ります♬

やっぱこれだね


ママさんバスケに月に2回くらい練習に行ってます。
学生の頃はバレーボール部だったので、バスケは未経験でしたが、
お友達に誘われて行った見たら、凄く楽しかったので、ハマりました♬

と言ってもやはり上手ではないので、皆のプレーを見て、私はまだまだだな〜と、
シューズも普通のランニングシューズを使っていました。

ですが、この間の練習でまたまた足の爪がダメになってしまい、
「やっぱり靴は大事!!!」
なので調布のB&Dにバスケットシューズを探しに行きました。

何足か色々と試させてもらい、悩む事30分。。。
お店のお兄さんに申し訳ないと思いながら6足位脱いだり履いたり。。。笑
結果、履いてみたら踵がぴったりと気持ちいいフィットだったアシックスの、
現品限り(サイズぴったり!!)で、お買い得のシューズに決めました。

いや、下手なんで、本当は別にどれでも良いんですけどね。笑
年も年なんで、一応膝に負担のかからなそうな奴にしました。

その後は、ご飯を1人で外で食べるのがどうも苦手で、
どこかにランチに寄る事もせず、家に帰ってきました。笑

そしてお家で1人、大好きな納豆キムチご飯!!!  あともずく酢。
やっぱりこれです♬ 最期に食べたいものと言えばこれだな〜。

なんでこんなに美味しいんだろ?
納豆+生卵に万能ネギ、おかか載せたのも捨てがたいですが。

私ひとりでお昼ご飯の時は殆どこれです。笑

ひよこのかずはかぞえるな

小二の娘と毎日寝る前に読む絵本を、2週間に一度、図書館で大量に借りてきます。
今回のこれ「ひよこのかずはかぞえるな」は、ちょっとまれに見るヒット!!!
とても良かったです!!! もう中古しか売ってないみたいなので、
図書館でもし出あったら読んでみて下さい!!

卵を町に売りに行くおばさんが、行く途中に「穫らぬ狸の皮算用」的に、色々と妄想します。

鶏を増やしてもっと卵を売って、牛を飼って、アヒルも飼って、、、。
大金持ちになる事を想像して楽しく歩いていたんですが、
調子に乗りすぎて、卵の入っていたかごを落としてしまいます。

あ〜あ。。。。なんですが、その後のおばさんの言葉が最高です!!!

「でも、とことん悪いって訳でもないさね。私にはくらしていける小さいうちが有るし、
犬と猫もいるし、毎日たまごをうむすてきなめんどりもいるし。なんてしあわせなこったろう。」

すげーポジティブ!!!!  お話はここで終わるのですが、
このおばさんはこの後幸せになる事間違い無しですね!!!

気持ちの切り替えがスムーズにできると、毎日楽しいですよね!! 見習おう!!!

修了式


↑↑あ!!今見ると帯揚げ出過ぎですね!! 笑

今日は4ヶ月無料着付け教室の終了パーティーでした。
観月ありささんがCMしてるあれです。笑
色々なところの教室の方々も一気に集まるので、
新宿ヒルトンホテルに、250人の着物の方々が!!
、、、、圧巻でした。

最初はどうなる事かと思いましたが、本当に自分で着られる様になりました♬
かなり嬉しいです!!!

ちょっと前に実家で発見した、30年前の紬の反物を仕立ててもらったので、
帯は母にお願いして、、、。笑 
コーヒーの麻袋の様な可愛い帯で、とっても気に入ってます♬

これからも、着物を着る機会を増やして行きたいです!!
まずは、息子の学校の授業参観!!!

、、、嫌がられるかな? 笑

しらなかつた!!!!


WAIでいつも飲むウォッカトマトのトマトジュース、
普通のよりも味が濃くて、セロリみたいな味とか?
凄く美味しいんです♬
ちょっと野菜ジュースに近い味なんですが。

今日、ふと裏の成分表示が目に留まり、かなり吃驚!!!

ハマグリエキス!!!! 配合!!!

まぢ??? ハマグリ入ってたんだ〜!!!???

ていうか、表のラベルにも貝の絵が書いてあった。。。。

名前も、「CLAMATO」 クラマト。。。ClamとTomato。

しらなかった!!!

Monster

10月の最初の土曜日に、娘の学校で運動会が有ります。
今年は、1、2年生で踊るのが「Monster/嵐」だそうで。

ふーん、、、、やっぱり小学生にも大人気なのね 嵐。。。
なぜか娘も好きなんですけど。。。テレビ全然見ないのに。。。

とまぁ、全く興味のない私はスルーしてましたが、

踊りの練習でかけている曲が欲しい!!と娘が言うので、
ツタヤでレンタルしてきました。
案の定リピートで何回も繰り返し聞き始めました。

ドラマ「怪物君」のテーマソングだったのは知っていて、
何回か流れているのを聞いた事は有りましたから、
狼男みたいな感じよね〜と思っていました。
んが!!! よくよく歌詞を聞いてみるとちょっとウルッと来るところが!!!

「ボクの記憶が 全て消えても 生まれ変わったら また君を探す、、、」

、、、、、涙

何か切ないんですけど。。。。

輪廻転生? 生まれ変わってもまた一緒になろう。。。

うーむ、しかも昨日は結婚記念日。。。うーむ。。。

おカエり〜?

朝、娘が犬の散歩に行く時、外の階段でカエル君がいるのを発見し、
結構大きなヒキガエルだったので、
捕まえて土のところに逃がしてあげるのもちょっとためらいが、、、。
そのまま見守りながら出かけて、その日の夕方帰って来たら!!!
同じ段の反対側のはじっこに移動しただけで、まだそこにいて出迎えてくれました。笑
は虫類ダメな人はこの先クリックしないでね♬

続きを読む

サプリメント??

いつのまにか、お店にこんな物が置いてありました。
誰に飲ませようかな〜♬ 笑

効能:
・倦怠期もときめき不足の回復
・青春プレイバックが出来る
・ロマンティックが止まらない
・「もう恋なんてしない」なんて言わなくなる
・ビビビとくる

「ロマンティックが止まらない」笑  いいですね〜!!

さらに、自宅からもこんな物が出てきました。

使用上の注意: 
・このような時は服用を避けて下さい。
「人が牛乳を飲んでいるとき」「盲腸の手術をしたばかりの人が近くにいる時」
「お通夜や葬式など厳粛な場所に居る時」
・効果には芸歴に寄る個人差が出る事もありますのでご了承下さい。
・スケジュールにあきがなくなる可能性がありますのでご注意下さい。

だそうです。笑
毎日飲んだら(食べたら)バカウケ!! だったらホントにいいなぁ!!

怒濤の週末。。。

5日の日曜日は、小二の娘の空手の組手試合、
午後は小学校のファミリーコンサートのお手伝いでした。
さらに前日、実父が腰のヘルニアで下半身麻痺して動けなくなり、
救急車で運ばれ、緊急手術!!!!

という、イベント盛りだくさんな週末でした。。。

幸い、父も入院しては居ますが、手術も上手くいき、快方に向かって頑張ってます。
こんなにでかいのは初めて見た!!と言われた、
直径3センチくらいの摘出したヘルニアを、先生から貰って、
暫く飾って眺めるそうです、、、笑
手術がもっと遅れたら、そのまま歩けなくなってたかもしれなかったようで、
ちょっと吃驚しました。。。
リハビリは必要ですが、回復しそうで良かった。。。

そんな中、出場者が少なくて、2回勝てば優勝!!だった、
娘の試合は残念ながら初戦敗退。。。

終わったとたんに号泣してました。よくやった!!!

空手の試合を見ていて、いつも思うのが、
(娘が負けたからでは有りませんが、、、)
初出場で、訳も解らず勝ち上がって、優勝しちゃう子、
普段本当に一生懸命頑張ってるのに、どうしてこの子が!!??と、なぜか負けてしまう子、

そんな子達を何度も見てきました。
試合って、実力ももちろん有りますが、
やはり緊張してしまうとか、組み合わせ等の運も有り、
「運も実力のうち!!」
とは言いますが、やりきれない時も有りますね。

だけど、苦もなく勝った子は嬉しいけれども、
その後も天狗にならない様にちゃんと練習する事が大切。
負けて悔しい思いをした子は、その後も腐らずに頑張れる気持ちを持つ事が大切。

どっちも、精神修行にはなりますよね。

空手に限らず、勝った、負けた、どちらでも、
試合に出ようと思う事、そしてその後も続ける事が凄い事だと思います!!

最近文章が長くなりがちです。。。笑

試合の後は、地元の小学校、中学校のOBからなる
武蔵野シンフォニック・ブラス・オーケストラ」 の、
地元小学校でのなんと21回目のコンサートでした。
開設者(家の旦那さんと同級生!!)が、中学生のとき、吹奏楽部で、
演奏する機会が欲しいと、小学校にお願いに来たのが始まりだそうです!!

この方達も、仕事の傍ら、一つの事を長く続けてらして、
今年も素晴らしい演奏をしてくれました。

「成功するこつは、成功する迄止めない事。」  

何かの本で誰かが言ってました。

メンタルトレーニング其の四

、、、其の三からのつづき、、、
そんな時に、ふと思い出したのが、
以前習ったメンタルトレーニングの「ゴディバチョコレート」。

自分も、物置の片付けがすんなり出来て、効果があったので、
息子にもやってみようと思いました。

でも、その時は私も、息子にゲームを卒業させるとは全然考えておらず、
ただ単に、やらなきゃいけない事をさっさと出来る様に、
ゲームを楽しくやっているイメージと、
面倒だけどやらなきゃならない勉強のイメージを被せて、
宿題にすんなり向かえる様にと、意図してやったのでした。

それから1週間程経ったある日、仕事を終えて家に帰ると、
「スクラップブックの宿題、これはパソコンは使わずに、
新聞から記事を探しておく様に!!」
と、言ったにも拘らず、パソコンの前にいる息子が。。。

怒るのも疲れた私は、「もう、ゲームやめようよ」
と言いながら、体はゲームを引き抜きに階段へ。
呆れて言った言葉に、反論は無く、

息子「、、、わかった。」

私の心の声(、、、えっ??!!いいの???まじ??!!またまた〜、
これから泣いて頼むんじゃないの〜?)

息子「もう、よく考えたら面倒になったから」

え、、、、、????????

結果オーライ。 
数日後に、そう言えばメンタルトレーニングをした事を思い出し、
最初の意図とは違いましたが、
ゲームの方が勉強の「面倒くささ」にリンクしたようです。。。。。笑

すごっ!!!

でも、やり方間違えたのかな??
最後に良い方のイメージで終わらないといけないとか、
決まりがあったんですかと、先生に伺ったところ、
「特にどっちで終わるとか決まりも無いし、
それは結果オーライでよかったんじゃないですか♬」と。

だけど、他のやり方として、良いイメージを作っているところに、
ちらっとだけ何回か、横から一瞬やりたくない事のイメージを
覗かせるという方法もあるそうで。

サブリミナル効果みたいに。

イヤな事のイメージを良くできるそうですよ。

ちなみに、ゲーム全て売りに行ったら、30000円以上になりました!!!
息子が殆ど自分のお金で買っていたので10000円バック。
10000円は、可哀想に、ちゃんとルールを守ってやっていたのに、
誕生日に貰ったばかりのゲームが突然無くなってしまった娘の乗馬貯金として。
残りの10000円は、、、、。ラグビーボールが欲しいというので、買いに行きました♬

まさか〜、私の財布には入りませんよ〜!!! 笑 

ラグビーショップの帰り道、息子と二人で自転車をこいでいました。
まだまだ夏の気温だけど、秋の空っぽいなーと思ってみていたら、
またもや虹彩が!!! 太陽のすぐ横の雲だったのでまぶしくて太陽を木で隠して撮ってみましたが、
あまり上手く撮れませんでしたね。...残念。でもすごいきれいでした〜♬

メンタルトレーニング其の三

先日、中一の息子が大好きだったゲームを卒業したと書きましたが、
ホントに不思議、あんなに「ゲームの人」だったのに、
どうしてあれほどあっさりと、手放す事が出来たのかと、
ずーーーっと考えていました。

だって、今迄は、一応上限は2時間ですが、毎日の様にゲームして、
ゲームしてない時にはゲームの攻略本を読みあさるか、
パソコンで攻略法を調べていたり。
話す事は、殆ど私には理解不能なゲームの話、
友達とゲーム以外で何をして遊んだら良いか解らない、、、
という、常にゲームの世界に浸かっている筋金入りのゲーマーでした。

受験が終わる迄は2年間程封印してあったので、
入学してからは解禁して、勉強(宿題)したらゲームしても良いという事になっていました。

が、夏休みに入り、親が不在の時にルールは建前になり、
宿題も手をつけておらず、私は毎日の様に、
言いたくない小言をいっては怒っていました。

以前から、「そんなんだったらゲーム捨てるよ!!」的な脅しは何度も使っていました。笑
それに対しては、「あーすいません!!!やりますやります!!! だからゲームは絶対捨てないで!!!」 という反応。

まぁ私も小学生の時にスーパーマリオやドラクエにハマり、
ゲーム大好きな子供でしたから、出来れば一緒に楽しみたいくらいの気持ちは有るのですが、

やるべき事をやらずにゲームだけになるのが本当に許せなくて、
いつの日か息子のやるゲームが、イライラを引き起こす物にしか見えなくなりました。

そんな時に図書館で、みつけたこの本。

極端な例では有りますが、
本気で「ゲームいらない」と思いました。
ゲームをやっても、他に楽しい事もしていて、分散できる子は良いと思いますが、
集中型の息子は、本当にそれだけ!!に突き進んでしまうので、、、、。

あ、メンタルトレーニングまで行かなかった。笑

続きはまた明日。。。 

このブログ初の続き物です。笑

ところてん♬


お友達から、長崎のテングサで手作りのところてんをたくさんお裾分けしてもらいました♬
去年も頂いた事が有って、すご〜く美味しかったので、
とても嬉しいです!!! 手作りのは全然違いますね!!! ほんとに美味しい♬

ところてん大好きな私、黒蜜で食べる地域がある事は知っていましたが、
イメージが酸っぱい物だったので、どうも試す気にならなくて、
今迄やった事は有りませんでした、、、が!!!

本日、初!! 黒蜜ところてんで頂きました!!!
美味しいです♬ いや、いままでなんでやらなかったでしょう。。。
というか、東京ではところてんは普通、ポン酢と一緒にセットになってるので、
やっぱりそれを使ってしまうんですよね。

でも、黒密ところてんって言っても、
あんみつの寒天が長くなっただけですもんね!! 笑
合わない訳は無い。

たれの付いていない手作りのところてんを頂いて、自分で何でもかけて食べられる!!!
今日は黒蜜、明日はポン酢♬明後日は、、、なに??メープルシロップとか? 笑
ところてんに合うシロップランキング〜!! とかありそうですよね。

暫く堪能させて頂きます♬ ほんとにありがとう〜!!!!!