
、、、其の三からのつづき、、、
そんな時に、ふと思い出したのが、
以前習ったメンタルトレーニングの「ゴディバチョコレート」。
自分も、物置の片付けがすんなり出来て、効果があったので、
息子にもやってみようと思いました。
でも、その時は私も、息子にゲームを卒業させるとは全然考えておらず、
ただ単に、やらなきゃいけない事をさっさと出来る様に、
ゲームを楽しくやっているイメージと、
面倒だけどやらなきゃならない勉強のイメージを被せて、
宿題にすんなり向かえる様にと、意図してやったのでした。
それから1週間程経ったある日、仕事を終えて家に帰ると、
「スクラップブックの宿題、これはパソコンは使わずに、
新聞から記事を探しておく様に!!」
と、言ったにも拘らず、パソコンの前にいる息子が。。。
怒るのも疲れた私は、「もう、ゲームやめようよ」
と言いながら、体はゲームを引き抜きに階段へ。
呆れて言った言葉に、反論は無く、
息子「、、、わかった。」
私の心の声(、、、えっ??!!いいの???まじ??!!またまた〜、
これから泣いて頼むんじゃないの〜?)
息子「もう、よく考えたら面倒になったから」
え、、、、、????????
結果オーライ。
数日後に、そう言えばメンタルトレーニングをした事を思い出し、
最初の意図とは違いましたが、
ゲームの方が勉強の「面倒くささ」にリンクしたようです。。。。。笑
すごっ!!!
でも、やり方間違えたのかな??
最後に良い方のイメージで終わらないといけないとか、
決まりがあったんですかと、先生に伺ったところ、
「特にどっちで終わるとか決まりも無いし、
それは結果オーライでよかったんじゃないですか♬」と。
だけど、他のやり方として、良いイメージを作っているところに、
ちらっとだけ何回か、横から一瞬やりたくない事のイメージを
覗かせるという方法もあるそうで。
サブリミナル効果みたいに。
イヤな事のイメージを良くできるそうですよ。
ちなみに、ゲーム全て売りに行ったら、30000円以上になりました!!!
息子が殆ど自分のお金で買っていたので10000円バック。
10000円は、可哀想に、ちゃんとルールを守ってやっていたのに、
誕生日に貰ったばかりのゲームが突然無くなってしまった娘の乗馬貯金として。
残りの10000円は、、、、。ラグビーボールが欲しいというので、買いに行きました♬
まさか〜、私の財布には入りませんよ〜!!! 笑
ラグビーショップの帰り道、息子と二人で自転車をこいでいました。
まだまだ夏の気温だけど、秋の空っぽいなーと思ってみていたら、
またもや虹彩が!!! 太陽のすぐ横の雲だったのでまぶしくて太陽を木で隠して撮ってみましたが、
あまり上手く撮れませんでしたね。...残念。でもすごいきれいでした〜♬
