5日の日曜日は、小二の娘の空手の組手試合、
午後は小学校のファミリーコンサートのお手伝いでした。
さらに前日、実父が腰のヘルニアで下半身麻痺して動けなくなり、
救急車で運ばれ、緊急手術!!!!
という、イベント盛りだくさんな週末でした。。。
幸い、父も入院しては居ますが、手術も上手くいき、快方に向かって頑張ってます。
こんなにでかいのは初めて見た!!と言われた、
直径3センチくらいの摘出したヘルニアを、先生から貰って、
暫く飾って眺めるそうです、、、笑
手術がもっと遅れたら、そのまま歩けなくなってたかもしれなかったようで、
ちょっと吃驚しました。。。
リハビリは必要ですが、回復しそうで良かった。。。
そんな中、出場者が少なくて、2回勝てば優勝!!だった、
娘の試合は残念ながら初戦敗退。。。
終わったとたんに号泣してました。よくやった!!!
空手の試合を見ていて、いつも思うのが、
(娘が負けたからでは有りませんが、、、)
初出場で、訳も解らず勝ち上がって、優勝しちゃう子、
普段本当に一生懸命頑張ってるのに、どうしてこの子が!!??と、なぜか負けてしまう子、
そんな子達を何度も見てきました。
試合って、実力ももちろん有りますが、
やはり緊張してしまうとか、組み合わせ等の運も有り、
「運も実力のうち!!」
とは言いますが、やりきれない時も有りますね。
だけど、苦もなく勝った子は嬉しいけれども、
その後も天狗にならない様にちゃんと練習する事が大切。
負けて悔しい思いをした子は、その後も腐らずに頑張れる気持ちを持つ事が大切。
どっちも、精神修行にはなりますよね。
空手に限らず、勝った、負けた、どちらでも、
試合に出ようと思う事、そしてその後も続ける事が凄い事だと思います!!
最近文章が長くなりがちです。。。笑
試合の後は、地元の小学校、中学校のOBからなる
「武蔵野シンフォニック・ブラス・オーケストラ」 の、
地元小学校でのなんと21回目のコンサートでした。
開設者(家の旦那さんと同級生!!)が、中学生のとき、吹奏楽部で、
演奏する機会が欲しいと、小学校にお願いに来たのが始まりだそうです!!
この方達も、仕事の傍ら、一つの事を長く続けてらして、
今年も素晴らしい演奏をしてくれました。
「成功するこつは、成功する迄止めない事。」
何かの本で誰かが言ってました。