あまくない砂糖の話

観てきました!!
とても面白かったです!!
そのまんま「砂糖」じゃなくても、健康に留意しているような商品、
低脂肪ヨーグルトとかもシリアルバー、フルーツジュース等、
ヘルシーだと思っているものでも、砂糖に換算するとすごい量になっているという。。。

ドキュメンタリーで、監督自ら体を張って人体実験するのですが、
思った通りにどんどん体は良くない方向に。。。

私が一番印象に残ったのは、
果物のジュース。
そのものを丸ごと食べれば、食物繊維やミネラルなども一緒に摂れるし、
ちゃんと噛んで食べるから満腹感もありますが、
ジュースにしてしまうと、繊維も取り除かれ、
少しの量ではほんのちょっとしかジュースにならず、
一瞬で果糖の糖分だけを飲み終わってしまいます。

半年前くらいに、かれこれ10年以上毎朝飲んでいた
ジューサーで作る(濾してある)人参とりんご、レモンのジュースに変えて、
最近は小松菜とレモン、りんごなどのスムージー(繊維入り)に変えていました。
ゴミも出ないし、繊維も獲れるしと思い。
あと人参取りすぎで手が黄色くなってきたので(^^;;

やっぱりせいかーい!!!
そしてスムージーも良く噛むようにして飲むのです。
満腹感出るように。

ただ、映画の中ではアメリカのスムージーが、
フルーツとかたくさん入って大きなキングサイズで砂糖34杯分と!!
ものすごい量の砂糖(換算して)が入っていたので、
ちょっとびっくりしましたよ!!

オールナチュラル。オーガニック。砂糖不使用なのに。
果物はジュースにしないほうがいいですね。できれば。

あと、某有名な炭酸飲料を毎日5.6缶飲み続け、
17歳で総入れ歯になってしまう青年とか。
その地域はその炭酸飲料の工場があったからか、
周りもみんなそんな感じで飲んでいたり、
赤ちゃんの哺乳瓶にも入れて飲ませちゃったり!!とか。
知らないって怖いですね。。。。

これ、丁度最近ダイエットに目覚めた娘や息子にも見せたい!!
とはいえ、まったく砂糖を摂らないって事も難しいし、
気づかないうちに自然と摂ってしまうので、
そこまで気にしても大変なんですけどね。
できるだけ、自らわざわざ摂らないようにするのがいいのかなぁと思います。

東京では表参道のシアターイメージフォーラムで上映中です。
http://amakunai-sugar.com/

おすすめ!!
はやくDVDでないかなー。

DSC00535
DSC00536

復興マルシェ

東北復興マルシェ
仙台からお友達がお仕事で来てるので、
初の六本木ミッドタウンへ!
いやーオサレなとこですねー。

1914715_851290238330771_5294839784599032081_n

東北の色んな特産品が並んでいました。

12832514_851290244997437_4563451497203331678_n

同じく開催中の復興デザインマルシェも見てきたら、面白かった!

12642646_851290284997433_3261676447055758050_n
元々のパッケージを公募でデザインし直して、
売れるようにリニューアルするという。

12063725_851290314997430_1212378610625665798_n10649840_851290358330759_3233237459905186174_n1958424_851290348330760_4846092944832703158_n10294456_851290321664096_8162389155090630039_n

集まったデザインと、入賞したデザイン、

最終的に採用になって商品化したパッケージデザインが見れます。

斬新なのも結構あったけど、結局採用されるのは割と普通、、、

と言うか、トンガリがないやつでしたね。
ほぉーーー勉強になりました!

ミッドタウンのショップは、外人向けの日本的な店とか多くて、それもまた興味深かったです。

10418933_851290398330755_8867362370278755702_n12472757_851290428330752_3509641074882478482_n

前に展示会で美味しくて欲しい〜って思ってた15年熟成のバルサミコ、

見た目(瓶とそそぎ口のコルクとか)は覚えてたのですが、

12063720_851290388330756_3226469207696648345_n

名前忘れて検索も出来ずだったのを

DEAN & DELUCAで偶然みつけた!!わーい(^ ^)

「ドゥエヴィットーリエリゼルバオーロ」

、、、だって。そら覚えられないわ(笑)

 

桜ネイルシーズン2

東京はまだ桜も開花したばかりで、

まだまだ満喫していないので、

ネイルももう一度サクラで!!

でも全く同じではつまらないので、

今回はちょっとシックにサクラネイビーに。

 

ピンクときみどり、ピンクと紺の組合わせ大好きです♪

リナちゃん本当にセンス良い!!

 

5674_849442641848864_6116490673951880298_n

眠れない夜は、、、

何故か今日は色々と考えが出てきてしまい眠くならず、

もうこんな時間ではないですか!!わお。

 

良いも悪いも、なんだか色々な出来事があったここ数日。

全てが繋がっているようないないような。

表面的にはそれぞれの事柄は全く関係ないのですが、

その事柄の意味するところが、根底では繋がっているような気がします。

手を変え品を変え、何かを教えてくれているような。

なんとなくね。

これでもわからないならこれでどーだ!!みたいな。

それに気づくと、その意味をひたすら必死で考えるのみですね。

 

考えるのを辞めたらそこで終わりな気がします。

誰かが決めてくれたり、自分で考えない事は楽かもしれないけど。

それが楽しく思えるか、

納得できるのかどうかと言ったら、

私は楽しくないのです。

何か文句を言いたくなってしまうのです。きっと。

 

でも、誰かに決めて欲しい時もあります。

誰かに頼りたいと思う時もあります。(だって、女の子だもん♪ ←中身はおっさんなんですが。。。)

 

「自分で決めて納得したいけれども、誰かに頼って決めてもらいたい。」

 

まとめてみると、なんだそりゃですね。笑

 

「トイレに行きたくて仕方がないけど、寒くてこたつから出たくないから、お母さん代わりに行っといて!!」

 

って言ってるのと同じですよね。(昔子供の頃よく言ってましたが、、、。)

 

でも、一人でこたつから出て寒い廊下に出るのはすごく嫌だけど、

誰かが一緒に「寒い寒い!!」って言いながら付いて来てくれたら、

ちょっと嬉しいですよね。

それならトイレ行ってもいいかなと。(いや、普通に行きなさいって話ですが)

 

て事は、共感してくれる誰かが居てくれると、

とても心強いのだと改めて思いました。

 

まーそんな事をこんな時間まで悶々と考えちゃいました。

 

でも、明日にはこんな感じになってると思いまーす♪

おやすみなさーい♪

 

 

kn_02_s

桜咲いたかな

昨日は息子の高校の卒業式でした。

中学から6年間通った学校なので、(親はそんなに通いませんでしたが)

中々に思い出がたくさんあり、母としても号泣覚悟で臨んだのですが。

 

歌は最初に校歌を歌うのみ、卒業生代表などのスピーチも無く、

淡々と。誠に淡々と終わりました。

 

え?もう終わり?と、ちょっと寂しいくらいでしたが、

教室での最後のホームルームを終えて、出てきた息子と写真を撮り終了。

 

そのあとの保護者と先生のお食事会で、

40年間のOBの方は、当時の卒業式はもっとあっさりと、

式が終わって教室に戻っても、普段と何も変わらない

「起立!礼!」のみで終わって、

「先生ありがとうございました!!」とか、

クラスでわーっとやる事も無く、早々と帰って行った。

今はホームルームや終わった後に謝恩会とか、いいですねー。

 

とお話しされていて、そういう校風が続いているのかなぁと思いました。

質実剛健とか、チャラくない感じの美学。

ブレない筋を一本通す大切さってありますよね。

 

周りがこうしているから私も、、、、

と思ってしまいがちなのですが、自分の中の芯がブレないように、

よく考えて行こうと思いました。

 

そして若者の未来に幸あれ!!

 

 

がまんがまん。。。

今年で3年目になる庭の球根、ヒヤシンスとチューリップ。

なーんのお世話もしていないので、花は小さめですが、

毎年ふと気づくと可憐に咲いてくれます。

 

冬の間はほとんど庭も見ないし、手入れもバラの剪定とちょっと雑草抜きするくらい。

だって寒いし。寒いの苦手だし。

 

前にも書いたのですが、球根って一度植えたらその後

バラとは違って色々といじることができなくて、ちょっとつまらないというか、

手がかからないというか、あまり興味がなかったんですよね。

 

でも、前回も球根を植えたり、花が咲いたりする頃に、

子供の事でちょっと気になることがあって、

あんまり口や手を出しちゃだめだなーと反省したのですが、

やはり、今回も球根の花が開く時期に同じ様な状況に。

 

2年前にこんな事書いてました。

「秋植えのチューリップとヒヤシンス。今植えても花を見れるのは来年の春。
地面から葉っぱは出ていないけど、土の中では養分を貯めて成長してる。

大丈夫かなと掘り起こしたり、水あげ過ぎちゃったり、

足で踏み固めちゃったりしないように、
焦らず、急かさず、芽が出る事を信じて待つのみ。」

まさに!!また今年も気づかせてもらいましたね〜ヒヤシンスちゃんに。

ありがとうございます!!

 

そして今日はホワイトデーのご注文ピークです!!

コガチーでは配送祭り!!がんばろー!!

 

 

 

 

 

 

 

お・も・て・な・し

コガチーのケーキ型を新しく作りたいと思い、

ネットで色々と検索し、快い返事がもらえた所の一つに、

株式会社 浜野製作所」という町工場があり、

墨田区の八広という所に打ち合わせでお邪魔しました。

 

東京の西から東に、スカイツリーを車窓から眺めての小一時間のプチ旅行。

メールでの対応からとても迅速丁寧で、

メールの返信さえ無い所や、うちでは無理ですと断れた所もあった中、

うちの様な少ないロットの案件にも真摯に対応していただき

とても嬉しかったのです!

ワクワクしながらカラフルな工場に到着。

IMG_1031

担当の「岡さん」はいい意味でものづくりのヲタク。

こちらの希望に応えられる様に、一緒に考えてくれて、

とても楽しく、充実した打ち合わせができました。

 

そして、打ち合わせ後になんと工場見学させて頂けるという!!

え、いいんですか♪わーい♪

と、図々しくも見学させてもらっちゃいました。

IMG_1033 IMG_1035

「町工場は灰色」なイメージを一新したいとの思いで、

社長さんが工場内のもの全てをカラフルにと。

赤、青、黄色、緑がたくさん使われていて、

天井が苔むした様なジブリの世界みたいな部屋も。

全体的にはすごくポップな雰囲気です。作業着も赤!!

IMG_1041

この方は二つだけ(!!)の注文のトロフィーを作成中でした。

この工場では、うちの様にロットの少ない物、

一つ、二つ等の小ロットの物でも、作ってくれちゃいます。

ある会社の役員の方への退職記念品に、オブジェを一つだけ作ったことや、

卒業記念品の革小物、試作品の風力発電機のパーツなどの注文もあったそうですよ。

 

金属板をプログラムでカットする機械や、

曲げたりする機械、綺麗に整頓されている道具たち。

IMG_1040

このきちんと並んだ収納に憧れます♪戻すところが決まってるのがいいわぁー♪


IMG_1045

IMG_1042

これなら一本無くなったりしたらスグに気づくことができます。

IMG_1043

そしてなぜかゾウさんのフックが。オリジナルで作られたそうです。

なぜゾウなのかは不明とのこと。笑

 

 

働いてる方々も、仕事中に覗かせてもらっているのに、

とても気さくに全員の方が「こんにちは!!」と挨拶してくれて、

職人のおじさん達ばかりなのに、、、(あ、すいません。笑)

すごく感じの良い、明るい雰囲気でした!!

 

実はこの会社、江戸っ子1号のプロジェクトを進めていたり、

キッザニアとコラボして、子供向けの職人体験教室を開催していたりと、

とても元気のある、素敵なところなのでした!!

IMG_1047

その職人体験教室でこのスカイツリーを作ったそうです。

自分でプログラムセットして、金属板をカットして、穴開けて、

曲げて、ネジで止める。いゃー、機械、工作好きにはたまりませんね。

IMG_1052

そして、隣接している「ガレージスミダ」というベンチャー支援施設では、

「こんなもの作りたいけどどうしたら?」という様な

商品の開発、試作、量産までお手伝いしてくれるそうです。

自分の頭の中にあるアイデァを形にしてくれるんですね!

3Dプリンターもあり、金属以外の素材もできます。

すごーーーーい!!!

たのしーーーー!!!

なんか作りたーーーーい!!!

 

そしてちょっと気付いちゃったのですが、

窓の外になんかいる。。。。。

IMG_1049

あれ?この子、なんか見たことある。

あ!!ロボットが戦ってたやつだ!!

ここで作っていたんですね!!

わーーーーーー!!!

かわいーーーーー!!

目が動くーーーー!!

こっちにはプロペラを使わない風力発電機ーーーー!!

電動の手押車ーーーー!!

なんか色々出てくるーーーーー!!

 

はあはあはあ。。。。

楽しかった。。。。

 

、、、いや!! そんな終わり方では無く、

突然の見学者にも快く対応されたり、

どんな案件もなんとか力になりたいと、

頑張ってくれるその姿勢、

夢を形にしてくれる、浜野製作所の皆さんのおもてなしの凄さに、

自分も襟を正したのでありました。

感動を胸に、外に出てみると、隣のお家のダクトが矢印になってる。。。

IMG_1053

「もしかして!!これも作ったんですかっ!!??やっぱりすごいわ〜てかなんで矢印なんですか?」

と岡さんに、興奮気味に聞いたら、

 

「すいません、これは全く関係ないです(^^;;

あ、でもマンホールの蓋は作りました!!私有地なのでこれでも大丈夫なんです!」

IMG_1054

、、、矢印は違うのか。なんかすいません。

でもきっとお隣さんは、浜野製作所の楽しい雰囲気に感化されて、

ダクトを矢印にしたくなっちゃったんだと思います。(多分ね。)

私ならきっともっと色々やっちゃいそうです。

ドアを星にするとか、、、窓を渦巻きにするとか、、、。

入り口に罠を仕掛けたり、、、。

 

いやー、本当に勉強になりました!!

浜野製作所の皆様、岡さん、ありがとうございました!!

出来上がりを楽しみにお待ちしております〜♪

 

捨てブーム引き続き

前回投稿の ゆるりまいさんの本 から引き続き、
私のハートは「捨て」にときめきを感じています♪

今度はこんな本を読んでみました。
「フランス人は10着しか服を持たない」 ジェニファー・L・スコット 著

10着で過ごす??む、無理だろ、、、、。
と思いつつ読んでみたら、季節ごとに10着のワードロープで、
結局着ない微妙な服は思い切って処分すれば、
朝悩むことも短くなり、常に素敵な服を着ていられると言うことなんですが、
そもそも、この本の著者が言いたい事とは、

「常に家も身の回りも、振る舞いもきちんと素敵にしましょうよ♪」

という事ですね。パリのマダムのように。

家でのご飯もきちんとテーブルセッティングして、
きちんとした姿勢できちんとした食べ方で、
きちんとしたものを食べましょう。
そうすれば間食なんて欲しくなくなるし、
規則正しい生活で、太らない。とか、

部屋も常にモデルルームのように綺麗にしておけば、
散らかしたら目立ってしまうので、綺麗を保てる。

などなど。確かに。。。。と我が身を振り返り、
読んでいて目が痛い(あ、老眼はまだ来てませんよww)事もたくさん。
座る姿勢を無意識に直してました(^^;;

そして今回も、クローゼットに行きましたよ。はいっ!!
私の住んでいる辺りはゴミ袋は有料なのですが、
古着はリサイクル回収に来るので、遠慮なく捨てられます(^ ^)

DSC00059

H&Mの袋があるところがこれまた、
安いファストファッションをあまり考えずに
ポイポイ買ってしまっているのを表していますね。。。はい。すいません。
使えるクローゼットにできるようにしていこうっと。

捨てブームはまだまだ続きますよっ!!

美的4月号掲載

現在発売中の「美的 4月号 美に効くおつかいモノ31選」
の中でコガネイチーズケーキをご紹介していただいております♪
zexy
zexy2
そーなんです!!美に効く!!このフレーズいいですね!!
食べる物から美と健康は作られます。
まずは口に入れるものに意識をして、
本当に体が必要としているのか感じて、
美味しく味わって、楽しんで食べると、
自然と健康に美しくなれるそうですよ♪

最近、体重オーバー気味の息子も玄米の美味しさにはまり始め、
ここにきてヘルシー男子になるかな!?
と思ったのですが、大好きなラーメン屋巡りは辞められないと(^^;;
うーん、まだまだ親の教育が足りないようです。。。。
がんばろ!!

ひなまつり

ひなまつりですね♪
結局今年もお雛様出さなかった中村ですが(^^;;
お義母さんがちらし寿司を持ってきてくれて、
家族でおひなまつりパーリィーはしましたよー。
美味しかったです♪
DSC00100
さて、楽天市場では対象店舗で使える、
期間限定の100円オフクーポンが配布されてます!!
クーポン利用期間:2016年3月1日(火)10:00 ~ 3月4日(金)09:59

ぜひゲットして、ぜひ!!コガネイチーズケーキで(^ ^)
お使いください!!

http://event.rakuten.co.jp/food/campaign/coupon/01/?l-id=top_normal_flashbnr_10_064&l-id=ppf_pc_s2_pc_web_t2_39980

ホワイトデーのお返しにもオススメですよ〜♪