メープルシロップ調べて見た

カナダの友人から頂いたり、夏休みにバンクーバーに行った家族のお土産の
メープルシロップが沢山あったので、今日のお昼はホットケーキにしました。

真ん中は、前に頂いてものすごく美味しくて感動したリーフ型の瓶のシロップ!
メーカー名よく判らないけど金メダル取ったと書いてある。
色薄いからきっと良いやつなのかな?
この瓶の形でいろんなところから出てるんですね。
さらっとしていますが香りが豊かで相変わらず美味しかったー!!

小さい瓶のは馴染みのある濃厚なタイプ。味が濃い♫

そして、楽しみにしていたこれ、カナディアンウイスキーの樽で熟成させたと言う(多分)!!
Du Bois Maple syrup
http://66gileaddistillery.com/
サイトを見てもメープルシロップの事は載ってないんですけどね(^_^;)
プリンスエドワード島のお酒作ってる醸造所が、
ウイスキーの樽にメープルシロップを入れて、香りを付けた物だとおもう!!
前に別のメーカーのを新宿の伊勢丹で売ってて、味見してめちゃくちや美味しくて感激した覚えが!!
そのときは1本6千円くらいしていた。。。。
わーい!ようやく食べられるぅ♫

、、、と思ったら、蓋が、、、、。開け方判らない、、、、。
蝋で密閉されてて、なんか無理やり開けたら変なことになりそうな、、、。
誰かにちゃんと聞いてから開けよう。。。。今日はお預け。

そういえば、メープルシロップってどんな栄養があるんでしょうか?
コガチーでも砂糖の代わりに使ってますが、気になるー。いつものように調べて見ました。

まずは何から出来てるのか。
もちろんカエデの樹液って言うのは有名ですが、
木の幹からトロッと出てくるわけじゃ無いみたいですね。
メープルウォーターと言う樹液を煮詰めて濃縮したものなんですって。
なんかカブトムシとかが集まるあの樹液みたいなイメージでしたけど、
最初はさらっとしていて透明なんだってー。
収穫時期も2週間ほどで、一本の木から取れる量も決まっていて、
そして40Lのメープルウォーターから1Lしかできないんですってよ!!奥さん!!
それは高価なものになりますよね。

収穫時期によって色の濃さや味わいも変わるそうです。
等級が高い、色が薄い方のライト(ゴールデン)がさらっとしていてメープルの風味は少なく、
色が濃いミディアムやアンバー(ダーク)になるほど濃厚なメープルの味と栄養もあるそうですよ。

へー、、、、。なんで色薄くて栄養ないのに等級高いの?
取れる量が少ないから貴重なんでしょうねきっと。
日本でよく売ってるのはミディアムやアンバーなんですと。

あ、もちろんメープル”風”シロップは、ただのガムシロップに合成の香料で香りをつけたような物ですから、
ものすごい香りが強くて、安いし、見た目もそっくりですけど、全然別物ですから気をつけてくださいね。

そして気になる栄養の方は?

「抗酸化作用をはじめとする健康効果のある63種類のポリフェノール、エネルギーを作り出すビタミンB群、
骨の生成に役立つカルシウムとマグネシウム、 たんぱく質や糖質の代謝に不可欠な亜鉛、
むくみに効果のあるカリウムなどのミネラルがバランスよく含まれているんですよ。 」

、、、だそうです。ほー。はちみつと比べてどうなんでしょう?

・カロリーは上白糖が384kcal、はちみつが294kcal、はちみつが294kcal、メープルシロップの270kcal。

・GI値は白砂糖は109、ハチミツは88ですが、メープルシロップは46(アンバークラス)だって。

また、カルシウムははちみつの約40倍、カリウムは約20倍ですってよ!!

主な期待できる効果としては、
・体の糖化を防ぐ
・抗酸化作用(アンチエイジング)
・骨や歯を強くする
・ダイエット、糖質制限に
・むくみを防ぐ
・肝臓を守る
・ガンの予防

なるほどー。これはお砂糖の代わりに使ったら良いですよねー。コスト高いですけど。
まぁ、現実的にはホットケーキやワッフルに使う以外には、
飲み物に入れたり、ヨーグルトやグラノーラにかけたり、
お料理の仕上げにちょっと使うとか、そんな感じでしょうか。

ただ、メープルシロップは開栓後は冷蔵保存です。
はちみつは冷蔵庫に入れたら結晶化してしまうので、常温保存ですが、

メープルは常温ではカビが生えちゃいますので、
そこも気をつけてくださいね!!
高かったのに勿体無い!! と後悔します 笑

ホットケーキ、うまく焼けて、メープルシロップとバターってなんでこんなに合うんだろ!!と、
娘と二人、幸せな午後でした(^ ^)

14563501_1002946603165133_3310300518946698882_n

クリスマスラッピング

だんだんと朝晩は肌寒い日が多く、秋!!って感じの今日この頃ですね。
コガチーもそろそろ今年のクリスマスの準備をしてます。
いや、ようやく、、なんですけど(^_^;)

なかなかに手が回らず、、、本当にそろそろやらなきゃやばいです(笑)
ラッピングのハンカチは結構前に出来上がっていたのですよ。実は。

今年はこの2種類です。我ながらいい柄見つけた〜♫
まだクリスマスのページも出来てないので、
ご注文はできませんが、11月頭にはご紹介できるように頑張ります!!
お楽しみに〜♫

いやーでも冬、寒いのはすんごく苦手なんですが、
肌触りのいいセーター着るのは楽しみ♫
年末のバタバタ感も嫌いじゃないです(^_^)
あっという間に年明けちゃうんだろうなぁ。
がんばろ!!!

Creeemaフェア

丸の内で10/22〜23の今日まで開催の

Creeemaフェア、オサレな丸の内の通りに

ハンドメイド作家さんたちのブースが出ていて、

なんだか海外のようでした(^ ^)


お近くの方は遊びに行ってみてくださいねー!
陶芸作家さんの素敵なマグとかたい焼き(^ ^)

カラフルなピクルスいっぱい!


ダンボールクラフトキットなど。
コガチーはこれには出店してませんが、

ネットCreeema店はお陰様でたくさんの方に見ていただいてます♪

良かったらこちらもどうぞ♪

コガネイチーズケーキ Creeema店

COYO食べて見た

「COYO」って知ってます? ミランダ・カーやの大好物だという、新しいヘルシーフード。
私も前から気になっていて、この間渋谷ヒカリエのELLE cafeで売ってるのを見て、
迷わず買ってしまいました。500g 1000円。高い。。。

ココナッツミルクのヨーグルトなので、略してコヨ。 そのまんまー

ロンドンやメルボルンでは、スーパーでも並んだり、かなりポピュラーらしい。
ココナッツミルクにビーガンプロヴァイオティクス(植物性乳酸菌)を入れて発酵させて作るとか。
自分でも普通に、ココナッツミルクの缶詰に、
カスピ海ヨーグルトを大さじ1杯入れて常温放置で作れちゃいます。
5分の1のお値段!!んまっ!!お得!!

ココナッツオイルと同じように、ココナッツミルクには中鎖脂肪酸が豊富に含まれているので、
脂肪燃焼や新陳代謝が良くなり、植物性乳酸菌と食物繊維でお腹の調子も整えてくれ、
亜鉛も含まれているので免疫力アップ、さらに抗酸化力も高いので、アンチエイジングにもいいとか!!!

す、すごいじゃないですか!!!
これは毎晩寝る前に食べてる(飲んでる?)ヨーグルトをコヨに代えようかな!!!

と思い食べて見ましたよ。まずはそのまま食べてみる。
うん。。。。濃い!!!!!
ものすごく濃い!!!!!
ヨーグルトというよりも生クリームの濃いやつを食べているようだ。。。。
ヨーグルトに蜂蜜合わせると、乳酸菌が活発になるので、
今日はハニーデューハニー(もみの木甘露蜜)を入れて。

いや、デザートとか、スイーツとして食べる分には美味しいですよ!!
ココナッツミルク自体がほんの甘いから、何も入れなくても程よい甘さだし。

でもね、私ヨーグルトはさっぱりなのが好きで、
いつもは「小岩井生乳クリーミー脂肪0」とか、「カスピ海ヨーグルトの脂肪0」とか、
あの辺のヨーグルトを200cc位コップに入れて、
酵素パウダーとコラーゲンパウダーを入れて、
がーっと混ぜて飲んでるので(私に取って食べるというよりも、ヨーグルトは飲み物)
これはちょっと重たいなー。

でも栄養的にはどうなんでしょう?

普段のヨーグルト脂肪0は 100gあたり 48kcal、
タンパク質4.8g 脂質0g 炭水化物7.1g

一方コヨは 100gあたり 267kcal!!!
タンパク質2.9g 脂質26.7g 炭水化物3.8g

ですってよ!!!そりゃー濃いわ!!!

でも、朝ごはんに食べたらしばらくお腹空かなそう。
あと、乳製品ダメな人にもいいですね。ヴィーガンにも。

食べ過ぎなければとても良いのではないでしょうか(^_^)
寝る前に200ccも飲んだら太るでしょうねきっと。実験して見たい気もするけど。
糖質は少ないから、糖質制限の理論では太らないはずですけどね。
寝る前だからねー。さすがにちょっと考えますね。

まぁ、ココナッツミルク大好きなんですけど、
これはちょっと濃すぎて、普通の牛乳のヨーグルトの味の方が好きだなー。
ということで、これは、このコヨをココナッツミルクで家で量産して、
朝のスムージーに入れることにしました。
そうしようそうしよう。

ちょうどココナッツミルク缶有ったわ♬
今はカスピ海ヨーグルトないからコヨの残りがくっついた容器に、
温めたココナッツミルク入れて混ぜて、
炊飯器にお湯張って保温。

明日の朝冷蔵に移してしばらくしたら、少し固まってくるらしいです。
うまくできたらいいなー♬

ローヤルゼリーとプロポリスの違いって?

ここのところナカムラが超絶オススメしている
「守護天使の蜂蜜」にはローヤルゼリー(と花粉)が、

蜂蜜をそのまま固めた「ゆず&プロポリスドロップ」
には名前そのまんまですがプロポリスが配合されてます。
はちみつ自体が喉にもとても良いので、風邪を引いた時には本当にオススメ!!
なのですが、その効能の違いは?気になったので調べて見ました。

どちらもミツバチが作る物質なのですが、実は大きく違います。

「ローヤルゼリーは“女王様が食べる栄養食品”、プロポリスは巣を外敵から守る“強力シールド剤”」

なんだそうですよ!! へーーーーーー!!!!

ローヤルゼリーは、働きバチが花の蜜や花粉を自分の体液と混ぜ合わせて分解してつくられ、
タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンやミネラルもたくさん含まれており栄養豊富。
女王蜂は幼虫の頃からローヤルゼリーだけを食べ続けることで、
働きバチより2~3倍体が大きく、寿命も40倍近く長く生きて、
毎日1500~2000個もの卵を産み続けられるパワーを得るそうです。
確かに疲れた時、寝る前にローヤルゼリー食べて寝ると
次の日何も無かったかの様にスッキリと起きられます。卵産めるかな??

毎日適量を食べることによって、更年期症状、生活習慣病、
冷え性や免疫力の低下に悩む方の健康維持に役立ちそうですね。
そして女王様にもなれちゃいそうですね気分的に。

そしてそれは、ストレスフルな日々を送る私たちにも効果があり、
ストレスで消費してしまう「パントテン酸」というビタミン類が多く含まれているのと、
豊富なアミノ酸が摂れるので、肌や美容を気にする女性にも良さそうです。

一方、プロポリスはハチが食べるエサとしてではなく、
巣の中に敵が入るのを防ぐためにつくられる物質で、
植物と唾液を混ぜ合わせて巣の中へ塗られ、
強い抗菌作用で外界のバクテリアやウィルスから巣や蜂をを守る役割があります。
ごく微量しか作られないため、ローヤルゼリーと同様に希少性の高い物質です。
女王様を守ってくれる騎士のような感じでしょうか。

糖質やタンパク質などの養分が多いローヤルゼリーとは成分がまったく違い、
多く占める成分は樹木のエッセンスから得られたフラボノイドで、
抗菌作用、抗酸化作用、精神安定作用など、
免疫力を高めて不調を中から取り除く効果が期待できるそうです。
うーん、武闘派としてはこっちも強そうでカッコイイ。。。。

ということは、やはり、
「元気な毎日を送りたい、健康維持や若々しさを保つにはローヤルゼリー、
殺菌や抗菌に役立ち免疫力を上げるにはプロポリス。」

なのですが、もっと調べて見たら、
ローヤルゼリーも免疫力を上げるとか、
風邪を引いた時に治りやすいとかいう記事もあり、
自然界においてはローヤルゼリーだけに含まれている 「デセン酸」
の広く知られる力として「自律神経のバランス調整」があり、
自律神経が整うことが健康維持に役立ち、免疫力アップしてくれるとか。

ほー。。。。ということは、普段はローヤルゼリーでこつこつ体を整え、
それでも風邪を引きそうな時はプロポリス。

という使い方がいいのかなぁと思いました。
なるほどなるほど!!

でもほんとに、自分の体で実感するのが一番わかると思います!!
どちらも今日からコガチー本店でも販売しております。(^_^)
お待たせしました!!ナカムラのお気に入りのものだけを集めてみましたので、
どれもお勧めですー!!ハーブティーも種類を増やしましたので、
ぜひご覧くださいませ(^ ^)

p,s,
10月の実店舗限定「かぼちゃレーズン」も実は販売してますー!!今だけー!!

img_2844-2

お客様からの嬉しいメールをご紹介します♬

先日いただいた、とっても嬉しいメールです!!
ご本人の承諾を頂きましたので、ご紹介させて頂きます!!
本当に嬉しいです!!!

Sさま、本当にありがとうございました(^_^)

———————————————————

突然メールにて失礼いたします。
はじめまして○○ともうします。

昨日、東武デパートでこちらのチーズケーキを購入しました。
今朝頂きましたところ、こだわりの原料とその美味しさに、
「私の求めてたチーズケーキはこれよ!これ!」
と、あまりにも感動してしまい、メールさせていただきました。

私はチーズケーキが大好きなのですが、一般的に売っているものは、どれもかなり甘過ぎると感じています。
それはコンビニ、有名菓子店、パティスリーなどほとんどです。甘過ぎて砂糖の味しか感じられないものばかりです。

まあそれなりに美味しいのですが、これだけ甘いとすごい量の砂糖が使われてるんだろうな、とか、
体に悪いと思いつつ食べるので食べた後にすごい罪悪感を感じていました。😱
せっかく好きなものを食べるのに罪悪感があるなんて、なんだかな~⤵と思っていました。常に感じる矛盾で逆にストレスですよね(笑)

ところが、こちらのチーズケーキを見つけて、原材料を見た瞬間、
「おっ!!😲」と思いました。
「すごい!私が欲しかったチーズケーキだ!」

今回4種類(プレーン、ドライフルーツ、紅茶、蜂蜜ナッツ)を購入しましたが、どれも甘くなく、
素材の味が最大に生かされていて、めちゃくちゃ美味しいです!!甘さも本当にナチュラルで、一気にファンになりました。

あと、手作りされているのも気に入りました。
どうしても量産しようとすると機械化になってしまいますが、それだと大事なものが失われてるような気がするのです。
目に見えないですが、作る人の氣が食べ物に入り、それで食べた人も元気になるんだと思います!
ほとんどのお菓子が工場で機械で作られていてそれを毎日食べているのが普通になっている現在だからこそ、
手作りにこだわることはすごく価値があると思います。

とても長くなってしまい、すみません。

素敵な商品を出してくれてありがとうございます。

東武デパートは期間限定店舗のようですので、またこんどはネットで購入したいと思います。

ガーディアンエンジェル!

おはようございます!今日の池袋東武、
早番はナカムラです!

朝の通勤電車、池袋の2駅先、巣鴨迄通っていた高校生の頃を思い出しながら来ました

(´-`).。oOあの頃は毎日痴漢に遭って、

                        本当に辛かったな〜、、、。

                        でも今は何もなく平和。。。

あの頃、痴漢をやっつけたくて、

その数年後に空手を習い始めたのですが、

強くなってしまった今ではもう、
痴漢?何それ?どこにいんの?
な状態なので 笑
若い女子の見守り係として!

電車内の守護天使として!

目を光らせながら電車に揺られて来ました♪

幸い何事もなく、ちゃんと池袋に着きました。

よかった!平和は守られた!
と言うわけで今日のオススメは
守護天使のギフトセット
守護天使のはちみつばかりオススメしていましたが、実はこのシリーズ、ハーブティーもあるんです♪有機のアップル、コリアンダー、フェンネル、ローズヒップ等がブレンドされた、とても飲みやすく美味しいハーブティーです。

パッケージも可愛いので、ギフトにも最適です!