松江あさんぽ1日目〜出世稲荷・売布神社

今回は以前のようにマイスムージーセットを持ってきたので、朝はとりあえず小松菜スムージーをホテルの部屋でガーーーっと作り(なるべく静かにやろうと思うけど難しい)、そして冷蔵庫の温度下げ過ぎてて小松菜半分凍っちゃってるし。冷たすぎるのは嫌よ〜と長めにガーっとやって、でもこれでモーニングパンケーキとかフレンチトーストとか炭水化物だけでもなんならオッケー!胃の調子がまあ普通?に戻ったのを確認してからいよいよあさんぽに。

続きを読む

長野あさんぽ3日目-湯福神社

3日目の今日は、朝ホテルの部屋で日テレZIP!の6:55分くらいからの

「水卜あさ美と朝ごはん」

のコーナーで、水卜ちゃんに弊社の朝ごはんチーズケーキが食べてもらえる様子をスマホで動画に撮る!

、、というミッションがあったので少々緊張気味に早めに支度を済ませスタンバイ。水卜ちゃんが無事3個をもぐもぐ食べ終わってからのあさんぽ出発!

今日の目的地は湯福神社とその目の前にある「喫茶Sirafu(しらふ)」ホテルから歩いて30分くらいで程よい距離。行って帰って1時間くらい歩けるかな。天気もいいしさあ出発!!(なんかぐりとぐらのセリフみたい)

善光寺のちょっと横のあたりなので、いつもの善光寺にまっすぐ繋がる通りは何度も通ってるので一本横左の道から行ってみよう。、、、、って行ったんだけど!!!

坂が長くて絶妙にキツイ(笑)あのメイン通りと傾斜が違うのかな?息が上がるくらいのいい坂道登山になりますよ。

ゼエゼエしながら坂道を抜けたらまず目に入ってきた湯福神社

そんなに大きくはないんだけど気に囲まれて開けててなんだかとてもいい雰囲気。

最初にびっくりしたのが本当に大きな御神木!!昨日見た柳原神社のですごいって言ったのを二回りくらい上回って、しかも3本もありましたよ。ひょえぇぇぇ。。。

小さな小川?も流れていてとても気持ちのいい空気の満ちた場所でした。

さて、今日はその湯川神社の目の前に佇む古い古民家カフェ、「喫茶Sirafu(しらふ)」で

「小谷よう子と朝ごはん!!」いや1人ですが。

ここ!!なんなん!!めちゃくちゃ好みのところでございましたよ!はい!
古い民家を活かしつつ、こじんまりとシックで素敵なインテリア。

しかも二階席の窓からは朝陽があたり、湯川神社が丸見えで、さらに近所の中学生の通学風景が眺められるというなんとも平和な時間を満喫できました。

モーニングプレートはトーストか中華ちまき。、、、ちまき!?
めっちゃ気になるけど初めてなので無難にトーストお願いしました。ちまきは次回のお楽しみ。

トーストセット600円もちょっとしたお惣菜(筍と高野豆腐の煮物とか)も付いていてホッとする美味しさ。ごちそうさまでした。

昨日の夜に行った、長野のお友達から聞いた「GOFUKU(ゴフク)」っていうダイニングバーも古民家シリーズで素敵なお店で、私このテイストすごい好きなんだわーと思いました! 長野にはこのシリーズ多いのかも。なぜか古い民家や店舗が残っていて、若い人たちがおしゃれにかっこよくリノベーションして使ってる。そして食材が美味しいからどこも普通に美味しい。。。。。羨ましい。。。。

長野あさんぽ2日目-柳原神社

無事初日をトラブルもなく乗り切ったものの、疲れて外呑みする気にもならず、ラーメン食べて部屋に戻り12時前に眠りにつくも、いつも通りの5:45に目が覚めるというお年頃の小谷です。おはようございます。

今日は歩いて10分掛からない位の所にある昔ながらの喫茶店「ブルーリボン」

続きを読む: 長野あさんぽ2日目-柳原神社
KEY COFFEEの電飾看板が懐かしい

ほうほう、ノスタルジックな感じで善き善き!と思いながら階段を上がり、ドアを開け入った瞬間に煙草の臭いが(。-_-。)うう、、、私としたことがリサーチ不足でした。

「あっ!忘れ物しちゃった!」とでも言って踵を返そうかとも思ったけど、ママさんが出迎えてくれてるしお客様2名だけで今は吸ってないっぽい。ギリギリセーフとしよう!きっと大丈夫!

親戚の家に遊びに来た感じ

昨日も同じような事書いたけど、多分さっきまで煙草吸いながら新聞読んでコーヒーを飲み、お店の人と軽く話したりTV観たりしてる常連さんが。そうだよー!こういうお店はそう言う常連のお客様で成り立っているのよ。でも自分が煙草嫌いだから全て排除!、、、したい気持ちを抑えてそれは貴重な場所としてキープしてあげなければ。まぁでも私が入ったタイミングは良かったようだ。もし新たにヘビーな方が来たら蚊取り線香で追いやられる蚊のように出ていけば良いじゃないか。(なにそれ)

これでなんと500円!ちゃんと美味しかった!

しかし、シンプルなトーストとサラダのモーニングを食べ終わり、はぁ〜おいしかった♪ってなってたあたりで突如TVから Jアラートが、、、。北朝鮮がミサイル発射したから北海道の人は建物に逃げてねーってお知らせ。これ大体毎回何もないんだけど無視した時に限ってなんかある可能性もあるから困るよね。オオカミ少年みたいで。のどかな時間をしばしグレーな感情に取られる。北海道の方、毎回大変ですよね(T_T)お察しします。

この時お店は私とTVをじっと観ているママさん2人きり。

「このままもし世界が終わりこの世にママさんと私2人きりになったら、、、お店にクラシックとかバレエのコンサートのポスター貼ってあったし、TVでバレエコンサートのCM流れたら、ママさん、はっ!とTVに釘付けになってたのできっと音楽は好きだろうから仲良くできるはず。ジャズもいいよと新しい世界を開いてあげられるかも。あーでも2人きりならミュージシャンもいなくて伴奏できないからアカペラかぁ。」

みたいなことを想像したけどそうこうしているうちにどうやら大丈夫そうになったのを確認してからママさんに550円を払いお店を後に。

モーニング後の今日のお詣りは駅からも近い柳原神社へ。

ミュージックバーの亡くなったマスターも柳原さんだったのでなんかビビッときてしまい。

境内の御神木もかなーり幹が太くて立派です。

神々しい木を見上げてスッキリとした気分で仕事に向かえます!

明日はどこ行こうかな!

長野あさんぽ1日目

長野に来たら外せない善光寺さんもお参りに行きましたが、御朱印は9時以降じゃないと頂けないので出張ではまずどこももらうの無理だねと諦め、気を取り直して朝ごはんを探しに。

「名古屋と言えばモーニング」だったけど、信州長野でも朝早くからモーニングやってるお店をそんなに見つけられるのか?にチャレンジしてみる今回の出張。

続きを読む: 長野あさんぽ1日目

Google mapで”モーニング”と検索して、7時とか8時から開いてる喫茶店などをざっくりチェック。一番大事なところは禁煙のお店であること!昔ながらの喫茶店とかだと喫煙OKなことも多いので注意が必要ですね。常連の方が新聞読みながら煙草とコーヒーを楽しんでいる感じもめっちゃわかります!でも私は煙草の煙とか臭いが本当にダメなのでそこは選択肢からはずし、行けるところを探してます。

1日目見つけたのは「うみなつ珈琲」実は他のお店に行こうとしてたら休業になってたので偶然伺った感じなんですが、、、、!

これがまた大当たりの素敵なカフェでした。

ちょっと佇まいが善光寺さんと似てる

古い店舗を上手く活かした懐かしいと新しいのミックスされたお店。静かでとても居心地もよかったです!

店内の焙煎機
本がたくさん置いてある
焼き菓子も販売してます
モーニングプレートいただきました
1杯ずつハンドドリップで淹れられるコーヒー

いやもう、本当に素敵な美味しい店ばかりで長野なんなん?!って羨ましくなりました。1日目からゆったり癒されました。ごちそうさまでした!

4年ぶりのながの東急です

本日の4月12日から19日まで、ながの東急「ズムサタうまいもの博」に出店してます。

前回はコロナ前の4年前に行った時お世話になった、ミージックバー「My life」のマスターが
3年くらい前に亡くなったお知らせを受け取った時ショックで言葉が出ず、、、。

娘や息子を連れてまた行きたいと思っていたのですが、その時の私は息子の病気のことで気が気でなく、ちゃんとお返事もせずになってしまって。。。
飛び入りでライブで歌わせてもらったり、ポニーの愛ちゃんに乗せてもらったり、お土産に美味しい卵をいただいたり、本当に優しくて面倒見のいいお父さんのような方でした。お店もどうされたかなと思っていましたが、今は奥様が週に何日か営業されているそうなので、長野滞在中にご挨拶に行こうと思ってます。

さて、恒例の地方催事食べ歩きですが、今回は設営後の夜ご飯から大当たりを引きました!
なぜか偶然Google mapで見つけた 「長野蕎麦(そば) ダイニング SOUSAKU 28

お姉さんたちがいる飲み屋街のビルにあるので、

「ちょっと入りにくいけど大丈夫かな?」

「もしかして歌舞伎町のつるとんたん(うどん屋さん)みたいな感じなのかしら?同伴とかアフターとか?」

「お高いんじゃ、、、?」

とちょっと躊躇しましたが勇気をだして入ってみたら!お酒も飲めてちょっとしたお料理もつまめてお蕎麦も食べられる、お蕎麦だけではちょっと物足りない私にはとてもちょうど良い店でした。私が座ったのは雰囲気めっちゃ素敵なバーカウンターで、奥はテーブル個室なのかな?で普通に高級感もありスタッフの方も気さくで親切。と、Googleマップのレビュー書いてるみたいになっちゃいましたが(笑)

最初に本当に期待とかせず普通に”まずは野菜から!”と頼んだ大根サラダの美味しさに心を鷲掴みにされ、写真を撮るのも忘れて食べ、その感想を伝えたら料理長から「よく切れる包丁じゃないとこうならないんですよ」と教えてもらったり、お米や蕎麦やマカロニの茹でただけの味が好きなところで共感したり、長野の野菜の美味しさについて語ったり。レモンサワーからお蕎麦まで、どれもとても美味しく大満足でした♪いい素材をちゃんと料理すればちゃんと美味しいのね!!と再確認しました。

なんか最近良い店を見つける嗅覚が育ってきたなと思ったんですが、よく考えたら1人だと納得いくまでお店選びをできるから、GoogleMapのレビューはいいけど店構え見てなんか違うってなったら辞める!が好きにできるからなのかも。2人だと相手に悪いなーとか思っちゃうけど、ひとりなら自分がお腹空いて疲れるだけなのでよし!

今回は一日中飲むチー作ってるので疲れ切って夜遊びは出来なさそうなので^^;朝のモーニングをメインに長野グルメを楽しもうと思います!

続きを読む: 4年ぶりのながの東急です