大人シリーズ

毎年この時期になると、洋酒入りのチョコがレジ横にあるのを
ガサッと掴んでカゴに入れてしまうナカムラです。

お酒を飲むのももちろん好きなのですが、
ケーキとかチョコレートにお酒が入っているのがものすごく好きです。

そんな私が多分6年前?に作った会心の一撃!!、、、いやいや、作品。
お酒強めの「大人のラムレーズン レアチーズケーキ」

本当に強いんですよこれ。笑
何考えてんだってくらい。
「オレ、つえーし!!」って意地になっちゃってる小学生男子みたいな。笑
お酒が弱い方はきっと顔が赤くなります。

私の好みで作ったけど、実はかなり楽しみにしていてくださるコアなファンも多いのです。
みんなお酒好きなんですねー。ひひひ。

これをアテにワインを飲むのが好きなんですけど、
お酒にお酒だから酔っ払うのが倍速です。

もう少しゆっくり酔いたい方は、暖かい紅茶と共に召し上がるのがオススメです♪
コーヒーよりも紅茶かなーと思います。

本格的な冬の前に、秋の夜長を大人に♪楽しんでくださいねーー。

そうそう、大人シリーズ第二弾、赤ワインのチーズケーキ(仮称)、
そろそろご紹介できそうです(^ ^)
お楽しみに!!!
ボジョレーヌーボー解禁までには間に合わないかなー。。。

ヒカリエ最終日

渋谷ヒカリエ、本日最終日!先程納品したので、今なら全種類有りますよ!
最終日のこの時間に商品も 補充するとは思わなかった!!

ありがたいことに沢山のお客様に来ていただけました(^ ^)
そして、毎回催事のお楽しみ、他社研究!

(研究ですよ研究。三回言うけど。)

で色々なお店のお菓子を買うんですが、

最後にずっと気になっていた

Far East bazaar のジェラート♪
砂糖ではなく

椰子の花蜜や、アガベシロップが使われてます。
いちじくと白ワインの花蜜ジェラート

美味しかったぁ(^ ^)

薬のような

バーチャル孫の琉君にこの間ぷっちょもらったから、

「今度倍にして返すからね〜♪」
と、リアルばあちゃんのような事を言い、
ぷっちょを探しにピーコックへ。

東小金井のピーコックには、なかなか面白いセレクションのお菓子があります。
普通のスーパーなら絶対置かない、マニアックなものとか、昔のものとか。

この間見つけたのはこれ!

「しまだのラムネ菓子」

DSC00738
なにこれ!!! 薬みたいな瓶とラベル。
メルモちゃんのキャンディみたいな薬感!!
webサイトはないみたいです。

完全にツボでした(笑)

薬なんてなかなか飲めない健康優良児だった私は、
こんな感じの薬っぽいものに憧れてましたよ。
お子さんがちょっとぐずったりとか、
これやりたくない〜、疲れた〜、とか言った時に、
これ食べれば元気になるよ!!的なプラシーボにも使えるのではないかと。
お薬飲んだから大丈夫!!みたいな (笑)

だけど、東京では売ってなかったんじゃないかなー。
この歳になって初めて見ましたから。

というわけで迷わず購入! うちの分と琉君の分。

ひとひとて

この間の投稿でもご紹介しました、
国分寺の玄米の美味しいお店「でめてる」でちょこっと売っていた、
卵、乳製品を使用しない焼き菓子のお店「ひとひとて」さんのクッキーがとても美味しくて、
いつかお店にも行きたいと思っていたところ、たまたま近くに用事ができたので、
さっそくお邪魔してきましたー♪

私、実はクッキーが大好きなんですが、
ここのクッキーを食べた時、卵とか乳製品を使っていないとか関係なく美味しい!!!
とかなり感激してしまったんですねー!!

他にも、バターや卵を使わずに作っているお店のクッキーを色々と食べたことはありますが、
もちろんこちらもまたナチュラルで、粉の味が感じられたりと、
素朴な美味しさで、大好きなんです。お気に入りは武蔵小金井の「フォレストマム」さんのキャロットケーキ!!
むちゃくちゃ美味しいです!!

ただ、やはりバターの美味しさを感じるクッキーは別で(^^;;
私、基本的に乳製品が好きなので(笑)バターとかチーズとかヨーグルトとか。

エシレのガレットとかはもう!!幸せになっちゃいます。

DSC00043
そしてこの「ひとひとて」さんのクッキー!!
ナンダコレハ、、、、。めちゃくちゃ美味しいじゃ無いか、、、、。
普通の制限なしで作られているクッキーと同じ土俵で比べても美味しい!!
DSC00046

いくつかクッキーも種類があり、タルトもまだギリギリ残っていたのでゲット!!
くるみと金柑のタルト
DSC00045

金、土、日、月のみ営業で、駅から離れた住宅地の一角で、
こんな素敵なお店を見つけちゃったらとっても嬉しくなりました♪
勉強になります!!!

DSC00047

色々調べてみたら、小金井の「はけのおいしい朝市」にも出店されたことがあったみたいです。

中央線沿いにはこういうお店が多くて、とても面白いです(^_^)
今日の朝ごはんに、豆乳チャイとともにタルトいただきました♪幸せ♪

玄米たべる。

今日も国分寺の「でめてる」で玄米たべる。
今日は魚!! イワシのフライ定食食べました。

なんと目の前に座って食べていた綺麗な女性が、
お会いした事なかったけど、お世話になった雑誌のライターさんだった事にびびびっくり!!!!

世間は狭いのね〜!!

美味しそうなクッキーもおやつに買いましたよ♪
IMG_0940
カバンに入れてたら割れちゃった、、、、。

FullSizeRender 3

おかしだいすき

どこかに行くと、その土地のスーパーとか見るのが大好きです。
あと、ご当地銘菓とか、その土地でしか見ない様なローカルなお菓子が楽しい♪
仙台では鉄板の有名どころ、
かんのやの「ゆべし」と三金の「萩の月」は押さえつつ、

DSC_0092_edited-1

ちょっとレトロなこんな飴を見つけました。
DSC_0086_edited-1
田邊菓子店「太白飴」
なんと砂糖不使用!!!もち米と大麦だけで自然の甘みです。
麹の甘酒に似てる優しい味です♪
食べ過ぎ&飲み過ぎ?でちょっと胃が疲れている私にはご飯代わりになってます(笑)
こういうのを発見するととても嬉しい!

そうそう、この前の長崎でもこんなものを見つけました。
P1120263
セイカ食品「兵六餅」
餅というか、懐かしいボンタンアメの抹茶味みたいな感じ。
結構こういうの好きかもー。

あと長崎で美味しかったのはこれ
P1120257
小浜食糧「クルス」
硬めのゴーフレットにクリームが挟まってます。

こうして見るとなんか懐かしいお菓子が好きなんだなー私。

生姜だいすき

いい天気ですね(^_^;)

大雪の覚悟をしていたので、ちょっと拍子抜けでしたが。

北海道とか、九州とか四国とか、

降ったところはすごい量だったみたいですね。

何卒お気をつけくださいませ。。。

 

この間ソニプラで見つけたジンジャーキャンディ食べてみました。

「甘藷糖」とありますが、きび砂糖みたいなものでしょうね。

さとうきびから造られるお砂糖の総称だそうです。

英語表記では「Cane suger 」とあります。

 

これ、かなりベタベタして噛むと歯にくっつきます。ミルキーばりに。

銀歯とか取れそうです。実は治療中の歯の仮歯が取れました(笑)

明日歯医者さんいかなきゃ。。。。

「歯にくっつき易い製品ですので、歯の詰め物が取れないよう十分注意してお召し上がりください」

ってちゃんと書いてありました。わはは。

 

でも生姜がすごく効いてて辛いです!!美味しい♪

これはオレンジとジンジャーですが、あと2種フレーバーがあって、

オリジナル(多分生姜だけ)、マンゴーだったかな?確か。

スタンドパックの底にも生姜の良いところが書いてあったり。

 

「Ginger may provide temporary relief from motion sickness,upset stomach & menstrual cramps!」

 生姜は、乗り物酔い、胃のむかつき&生理痛から一時的な救済を提供することができます

 

だそうです。グーグル翻訳より。

乗り物酔いにも良いんですねー。知らなかった。

寒いのが苦手な私は、家でも毎日グリーンスムージーに生姜入れて飲んでたり、

豆乳スパイスチャイにも入れたりしてます。

 

コガネイチーズケーキでも2月1日から 「甘酒ジンジャー」が販売になります。

お米から発酵させた麹の甘酒なので、砂糖も一切不使用。アルコールも入りません。

いわゆる酒粕っぽい甘酒の味はほとんど感じられませんが、旨味とコクが生姜と合いますよ!!

トッピングには黒糖クルミが乗ってます。

飲む点滴と言われる甘酒、体を温める生姜、オメガ3を含むクルミ、ミネラルたっぷり黒糖と、

美味しく、体にもとても良いケーキです!! ぜひお試しくださいませ♪

あ、まだ販売前ですので、今しばらくお待ち下さいねー

 

DSC_0025 DSC_0027

 

白砂糖不使用

最近こういうお菓子増えてきて嬉しい(^ ^)なんだか時間が中途半端だったり、バタバタしちゃって、お昼食べられなかったりする時に♪

これは、デーツと赤糖。

変な甘味料入ってなーい(^ ^)わーい♪
  

大好きなんです♪


昔から大好きな鳩サブレ。
母が鎌倉に遊びに行ったお土産で、久しぶりに食べました。
今サイト見たら、本店に行くと「秘密の鳩コレクション」という
鳩サブレグッズが買えるそうですね!!
鳩サブレの形の消しゴムとか、クリップとか。
なんだか世代交代したのか、若いアイデアが入った感じです。面白い!!

素朴なバターの味と香り、大きさ、形。
パッケージも外袋が変わったんですね。白のシンプルな鳩マークになってました。
凄い可愛い♪
サブレの大きさや形は創業当時から変わってないそうです。
それも凄いな〜!!

コガネイチーズケーキも、末永く皆様に愛される様な商品作りを志しています。
まだまだ最初の一歩にもならないくらいですが、
これからもよろしくお願い致します!!!