がまんがまん。。。

今年で3年目になる庭の球根、ヒヤシンスとチューリップ。

なーんのお世話もしていないので、花は小さめですが、

毎年ふと気づくと可憐に咲いてくれます。

 

冬の間はほとんど庭も見ないし、手入れもバラの剪定とちょっと雑草抜きするくらい。

だって寒いし。寒いの苦手だし。

 

前にも書いたのですが、球根って一度植えたらその後

バラとは違って色々といじることができなくて、ちょっとつまらないというか、

手がかからないというか、あまり興味がなかったんですよね。

 

でも、前回も球根を植えたり、花が咲いたりする頃に、

子供の事でちょっと気になることがあって、

あんまり口や手を出しちゃだめだなーと反省したのですが、

やはり、今回も球根の花が開く時期に同じ様な状況に。

 

2年前にこんな事書いてました。

「秋植えのチューリップとヒヤシンス。今植えても花を見れるのは来年の春。
地面から葉っぱは出ていないけど、土の中では養分を貯めて成長してる。

大丈夫かなと掘り起こしたり、水あげ過ぎちゃったり、

足で踏み固めちゃったりしないように、
焦らず、急かさず、芽が出る事を信じて待つのみ。」

まさに!!また今年も気づかせてもらいましたね〜ヒヤシンスちゃんに。

ありがとうございます!!

 

そして今日はホワイトデーのご注文ピークです!!

コガチーでは配送祭り!!がんばろー!!

 

 

 

 

 

 

 

待つ楽しみ、、、?

つるアイスバーグ↑

次々と咲いてきました。この白ばらは香りは全くないんですが、

たたずまいがとってもフランスっぽくて、周りの空気がおしゃれに見えます。笑

 

コーネリア↑(“ス”は付きません。)

これは蜂蜜っぽい香りがします。小さい花がまとまって咲き、

花も葉もあちこち向いて自由な感じ。

自然な野原っぽくて大好きです♪

 

(花小さめですが)マダムピエールオジェ↑

上品なバラの香りで、もう少し開くと本当に絵に描いた様なオールドローズです。

私の中では姿勢の良いバレリーナのイメージです。

あんまり青空が似合う花ではないのですが、

今日はいい天気だったので♪

 

一言で「バラ」と言ってもこんなに個性が違って、

それぞれに良い所が有るのに、

なんで自分の子供の事になると

「ここは直しなさい」

「こう有るべき」

「こうでなくちゃ」

「こうしなさい」

になっちゃうんでしょう。。。

 

やっぱりこのまえの球根デビューはそれを解る為だったのかな〜。

埋めて、最低限の世話だけして、待つ。

 

色々有って、

そんな事を再確認させられた日でした。

 

チューリップとヒヤシンスは見事な花を咲かせた後、

今は来年の花の為の栄養を貯めています。。。。♪

 

 

初挑戦!!

イギリスの家の様にバラを家の壁に這わせたくて、

庭仕事好きになってからかれこれ、、、9年??そんなにたったかな??
まぁ庭仕事って言っても寄せ植えとか、草花系はあんまり興味が無く、

バラ、芝生、植木の剪定が好きなんですけど。(おやじです 笑)
ガーデニングっておしゃれな感じではなく、植木屋さんぽい方がしっくり来る様な。

脚立に上って高い所の枝を切ったり、

家の壁にビス打ってワイヤーでつるバラを誘引したり。芝刈りしたり。

そんな事ばっかりやっていたのですが、
今年の春は朝顔と向日葵を何となく植えてみたら、

夏になって沢山咲いてくれて、

「季節ならではの花が感じられるのって素晴らしい!!!!」と今更ながら気づきました。笑

そんな流れで、向日葵の植わっていたスペースに、

今度は何を植えようかと、

たまたま見ていたホームセンターのチラシにでていた、

今迄は全く興味のなかった球根に初チャレンジしてみる事に。

秋植えのチューリップとヒヤシンス。今植えても花を見れるのは来年の春。
地面から葉っぱは出ていないけど、土の中では養分を貯めて成長してる。

大丈夫かなと掘り起こしたり、水あげ過ぎちゃったり、

足で踏み固めちゃったりしないように、
焦らず、急かさず、芽が出る事を信じて待つのみ。

子供の成長を見守る様に。

今迄はそれが待てなかったから、興味が湧かなかったのかな。

最近は子育てに悩む事が多かったので、

何かヒントをくれたのかな。

 

そう言う事にしておきます♬