日本人の誇り

母になった日の画像投稿7日目。阿波踊りに息子と2人で参加していた頃。息子5才、娘もうすぐ2才かな?夏の間は毎週夜の体育館に行って汗だくで練習し、いろんな街の阿波踊りに出てました。結構体育会系の連だったので、練習は厳しいし、本番のお祭りもずっと手を上げっぱなしでキツいんだけど部活みたいで楽しかったなぁ。そして着物を着られるのが嬉しくて。


この頃から息子は私の勧めで空手を始めて、娘の出産で休んでいた私もすぐに道場に戻り、そのうち娘も始めて3人で道場にほぼ毎日のように通っていました。息子は型は覚えるの得意だけど組手は苦手、娘はその逆で本当に兄妹でも違うなぁと思いましたが、空手道場で教えてくれる事、武士道精神のような極真の教えは私たちに染み込んでいて、つい手が空くとグーにして足の付け根に付けてしまったり(座る時の手)「はい」を「オス」と言ってしまったり、道徳観や人としての心の持ちようが、子供達にも今でも影響与えていると思います。二人とも幼稚園年長の時から多感な小学6年生までお世話になり、親以外に信頼でき、相談もできる”師”が身近にいる事が二人の精神的成長にもとても良かったと思います。


道着を着慣れていた事もあるからか、3年生で一度男化した娘は5年生からは着物が好きになり、、、と言うか、千本桜みたいな中二病?龍とか虎とか和物がかっこいいと思う時期になり、二人でお正月に着物を来てみたり、夏は浴衣を来て出かけたりしてました。私も着物が大好きで普段から着たいと思っているけど、普段着でしか着られない紬の着物なのに「あら!頑張って着物着てるのね!気合入ってるぅ!!」みたいな周りの反応がいちいちうるさいのと、息子の中学の最初の授業参観で周りには大袈裟に反応されるわ息子からはもう着物で来るなと怒られるわで、たまにいいところにお食事会にいく時と、誰かの結婚式、夏の浴衣くらいしか着る機会が無くなってしまいました。



日本人なのになんでみんな着物着ないんだろう。あんなに素敵なのに。確かに着るの難しいし、動き難かったりするけど、慣れれば全然大丈夫だし、着物着ていると所作がおしとやかになっていいのになぁ。やっぱり日本人には一番似合うと思うし。まぁでも最近の子は体型が西洋に近いから洋服も似合うしなぁ。時代の流れだから仕方ないのかな。


今年はきっと花火大会とかお祭りがほとんど中止になって、浴衣を着ていく機会も残念ながら殆ど無くなりそうなので、ちょっとしたお買い物とかに来ていこうかな。それもきっと特別なイベントがないと浴衣なんて着ないと思ってる人が多いから、「あれ?今日花火大会あったっけ?」とか、通りすがりの人の頭に「???」を浮かばせながら街を歩くのだろう。普通に着たいから来てるだけなんですってマスクに書いておこうかな。いや、浴衣にマスク、、、、したくない(笑) 和柄のマスクでも嫌。絶対。



これを読んでいるあなたは、もし着物で歩いてる人がいたら褒めるなとは言いませんが、可愛かったら可愛いねとか素敵だねとか、洋服着てるのと同じテンションで反応して欲しいです。過剰反応は着物着る人を減らす!!(、、、と私は思う)ので、そこのところ一つよろしくお願いしまーす!そして皆さんも着物もっと着ましょうよ♫自分も周りも明るくなりますよ♫





耳が痛いけど、、、

道場に貼ってあった選手の心構え。

もっともです!! まっすぐです!! そのまんまですけど、

空手に限らず、仕事や勉強、なんにでも当てはまると思います。

なかなか出来ていない身としては耳が痛いんですけどね、、、。

 

「極真魂」と良く言いますが、

・もうダメだと思ったところから頑張る

・辛くても平気そうな顔でやせ我慢をする

↑(最初はやせ我慢だったのがそのうちホントに大丈夫になる)

・相手に敬意を払う

・勝って驕らず負けて腐らず

、、、とか、まだまだありますが、

 

空手の良いところは、もちろん競技としても楽しいのですが、

・精神的に鍛えられる。

・社会の中で生きる人としての礼儀や思いやりを教えてくれる。

・生涯常に修行である。

と言うところが本当の所なんじゃないかと思うくらい。

 

まだまだ修行の足りない私は極真から学ぶ事が多いです。

頑張るぞー!!

 

男のチーズケーキ

お世話になっている極真の空手道場で、

ホワイトデーのケーキの宣伝をさせて頂いたのですが、

屈強な強者ばかりの空手家の先生、先輩方に一番人気だったフレーバー

、、、それは!!

ホワイトベリーでした♪

 

体にも気を使っている方が多いので、

砂糖不使用ドライフルーツもかなり好評でした!!

 

で、出て来たリクエストが、「男のチーズケーキ」

、、、確かに、ハートの付いてるチーズケーキとか、

買うの恥ずかしいみたいで。笑

 

男前豆腐みたいに「男」って焼き印がしてあるとか?

がっつりざくざくチョコクランチが入っているとか?

プロテイン配合とか?

包み紙を白にして、黒いリボンでで黒帯を表現するとか?

黒ごまチーズケーキとか?

、、、、、面白すぎて、色々案が出て来ちゃって。笑

 

極真特別企画で作りたいと思ってまーす♪

 

あー楽しい♪

 

 

 

ウマぐすり

空手の先生が、ご本人も職業柄よく怪我をされるので、
以前から使っているいい薬があるらしく、
膝に塗ってみたらとあるお薬を分けてもらいました。

タイガーバームを20倍にしたくらいの強烈な匂いと、
クールバスクリン100倍にしたくらい鳥肌が立つ爽快感!!!

よく見たら、「家畜用」、、、、。

え〜っ??? こんなの塗って良いんですか???

いいらしいけど、、、。 笑

競走馬に使うらしいです。
足速くなるかな♬

[青汁の話]ン〜、、、、まずい!!!???と思ったら美味しかった!

膝の手術後の抜糸も無事終わり、
大分普通に歩ける様になってきました♬

抜糸の時、切る場所が2カ所有ったので、
気さくな先生が

「片方自分で切ってみる?」

と言うので、なんでもやりたがる私はもちろん、

「やっていいんですか♬」

とやらせて頂き、医療用はさみの持ち方も教えてもらいました♬

あ〜、、、お医者さんになりたい、、、笑
面白そう。。。
若い頃もっと勉強してれば良かった。

後から看護士さんと話していたら、

「ああやって言われても、
ほぼ全員やらないですけどね〜笑 やった人居たかな?
あ、小学生が一人やってたかな〜? まぁ私も言われたらやりますけどね♬」

と彼女が言ってました。

意外に皆イヤなのか?ただ遠慮しているだけなのか?
それとも私が何でもやりたがるだけなのか。笑

膝が早く直る様に、

「ちょっと遠回りだけど、体全体が良くなると直りも早いよ」

と、空手道場の先生にキューサイの青汁を頂きました。

クロレラと抹茶を混ぜた様な味で、
はちみつ入りなので意外においしいです♬

最初に飲んだ時ははお腹が活発に動いてる感じがしていましたが、
毎日飲んでいたら普通になりました。

続けたらきっとよさそうです♬

あ、そうそう、コガネイチーズケーキは乳製品のマスキング効果で、青汁などの苦味も抑えてくれますよ〜!この青汁は美味しかったけど!

目標

最近、お世話になっている空手道場の、
受付のお手伝いをしているのですが、

ある子供の出席カードに感激してしまいました!!!

彼は今小学2年生で、
この目標を書いた入門当時は幼稚園の年中さんでした。

いつもとても真面目に黙々と頑張っている男の子で、
今更ながらこの目標を見て涙が出そうになりました。

大体他の子達は「黒帯になりたい」とか「強くなりたい」とか、
「試合で優勝したい」等が多いので、
かなりレアな目標です(笑)
頼もしい!!!

隣の「極真君」の顔もともだちっぽくて、
20世紀少年を彷彿とさせますが、、、。(笑)

私も協力するよぉ〜!!!

まずは、、、、ゴミ拾いからかな?

さきいか?

長く待っていた半月板の手術も無事終わり、
とりあえず一安心なのですが、
手術後はやはりすぐに元通り!! ではなく、
しばらくリハビリが必要なようです。

医学の進歩は素晴らしく、内視鏡手術なので、
傷は小さくて、術後の痛みも殆ど有りませんでした。

そして、おみやげ。

切り取った半月板です。さきいかっぽい。 笑

ようやく

今度の月曜日に手術が決まり、
ほぼ3ヶ月のびっこ生活にさよならする事になりました♬

長かったなぁ、、、、。
色々有りました。ほんとに。

この3ヶ月、神様が考える時間をくれたのかなと、
前にも書いていますが、

本当にそうだったのかもなぁ。
何も出来ない時間がこんなに長くなければ、
こういう考えにはならなかったという事や、

長い間凝り固まっていた考えがほぐれて来たり、

これからの事も、どうしたいか、
なんとなく見えて来た気がします。

そして親友から入院に向けてプレゼントが届きました♬

ちょうど今使っている鏡が使いにくく、
「欲しいなぁ〜」と思っていた手鏡と、本二冊。

私は初めて見ましたが、 「梅 佳代」 さんの写真集。
入院迄取っておく為に、まだぱらっとしか開いてませんが、
ツボに入る写真がたくさん(笑)

「お散歩ブック」は、歩ける様になったらお散歩に行こう!!

ありがとう♬

コラーゲン

来月、膝の半月板を切除する予定なのですが、
なんで半月板が悪くなったかというと、

私の場合、前十字靭帯が無くなっていた時に、(怪我多いですね〜)
何度も膝が外れたり、ロックしたりだのを繰り返していたので、
半月板も痛んでいるところがあったんですが、
そこが、だんだんと加齢、酷使により傷が広がってきたらしい。
そんなところにある日突然ちょっとした動きで裂けてしまったと。

裂けて、膝関節に引っかかっているままになってしまっているので、
手術でそこを取り除くそうです。

と言っても半月板という物は、やはり無いとよろしくなく、
膝のクッションが無くなってしまうそうです。

既に膝の軟骨が少し変形している兆候が有るので、
もっと歳をとった時に、変形性膝関節症?とか、
なりやすくなってしまうらしいです。涙

でも、運動を全くしないと筋肉も落ちて、
さらにひどい事になるし、
ある程度は動いてストレス発散したいし。
これからもスポーツを続けたい!!

そんな訳で、グルコサミンとか、コンドロイチンとか、
今から飲んでおこうかな〜と思っていたところ、

母がこんなものをくれました。
友達の間で、膝が痛いのが良くなったと話題!! らしいです。

だけど1本300円以上するんですけど〜!!!
続けなきゃ意味ないので、その辺難しいかと思いますが。。。

まぁお肌にも良さそうだし、とりあえず飲んでみよう。

寝る前に飲むのが効果的だそうですよ。
昨日から飲んでますが、、、、まだ効果は、、、笑。

継続は力なり!!!

ハロウィン仕様??

今年はミイラのコスプレです(笑)
なーんて!! Trick or Treat には出かけませんでしたが、
ちょっとハロウィンぽいですね〜!!

半月板の断裂で、12月に手術する迄、
未だに膝がロックしたまま伸ばせない。。。
大分痛みも無くなり、固定器具も無しで動ける様になりましたが、
松葉杖は手放せません。 

色んなお友達からお見舞いや、励ましメール等を頂き、
本当に心に染みました。。。
有り難うございました!!!

実は受傷してから一週間は、
痛いし情けないしで軽く鬱になってました。
引きこもり母さん。 
家族は相当うっとうしかったと思います。(笑)

後1ヶ月、手術迄時間があるので、
この機会に人生を見つめ直したり、(笑)
今迄忙しさにかまけて出来なかった事を
このチャンスにやってみようと思っています。

お友達がお見舞いにパンプキンモンブランを持って来てくれました♬
美味しかった〜♬

怒濤の週末。。。

5日の日曜日は、小二の娘の空手の組手試合、
午後は小学校のファミリーコンサートのお手伝いでした。
さらに前日、実父が腰のヘルニアで下半身麻痺して動けなくなり、
救急車で運ばれ、緊急手術!!!!

という、イベント盛りだくさんな週末でした。。。

幸い、父も入院しては居ますが、手術も上手くいき、快方に向かって頑張ってます。
こんなにでかいのは初めて見た!!と言われた、
直径3センチくらいの摘出したヘルニアを、先生から貰って、
暫く飾って眺めるそうです、、、笑
手術がもっと遅れたら、そのまま歩けなくなってたかもしれなかったようで、
ちょっと吃驚しました。。。
リハビリは必要ですが、回復しそうで良かった。。。

そんな中、出場者が少なくて、2回勝てば優勝!!だった、
娘の試合は残念ながら初戦敗退。。。

終わったとたんに号泣してました。よくやった!!!

空手の試合を見ていて、いつも思うのが、
(娘が負けたからでは有りませんが、、、)
初出場で、訳も解らず勝ち上がって、優勝しちゃう子、
普段本当に一生懸命頑張ってるのに、どうしてこの子が!!??と、なぜか負けてしまう子、

そんな子達を何度も見てきました。
試合って、実力ももちろん有りますが、
やはり緊張してしまうとか、組み合わせ等の運も有り、
「運も実力のうち!!」
とは言いますが、やりきれない時も有りますね。

だけど、苦もなく勝った子は嬉しいけれども、
その後も天狗にならない様にちゃんと練習する事が大切。
負けて悔しい思いをした子は、その後も腐らずに頑張れる気持ちを持つ事が大切。

どっちも、精神修行にはなりますよね。

空手に限らず、勝った、負けた、どちらでも、
試合に出ようと思う事、そしてその後も続ける事が凄い事だと思います!!

最近文章が長くなりがちです。。。笑

試合の後は、地元の小学校、中学校のOBからなる
武蔵野シンフォニック・ブラス・オーケストラ」 の、
地元小学校でのなんと21回目のコンサートでした。
開設者(家の旦那さんと同級生!!)が、中学生のとき、吹奏楽部で、
演奏する機会が欲しいと、小学校にお願いに来たのが始まりだそうです!!

この方達も、仕事の傍ら、一つの事を長く続けてらして、
今年も素晴らしい演奏をしてくれました。

「成功するこつは、成功する迄止めない事。」  

何かの本で誰かが言ってました。

大切な物

いつも私が通っている空手道場の、ボクシングセミナーに行ってきました。
月に一度、ボクシングトレーナーに来て頂いて、
空手じゃなく、本格的なボクシングを教わります。

骨折してから2回程お休みしていたのですが、
昨日、初の顔面パンチ有り!!!の日だったので、
手も直った事だし、わくわくしながら行ってきました。

正直、顔面パンチは受けたくないので、私はヘッドガード(網付き)
をして軽いスパーリングをしました。

女性一人なので、さすがにみなさん、遠慮してくれるので、笑
私はばしばし打たせてもらって、かなり楽しかったです♪
軽くだけど、顔殴るなんて〜!!! 初の体験でしたよ!!!  、、、多分、、、?

空手の全日本選手権にも出る様な、背も高い、体の大きな選手と、
スーパー小学6年生(激ウマ)が対戦した時に、
身長差は30センチくらい有るはずなのに、大きな選手の方が、
小学生に、良いパンチ貰って、鼻血だしてて、びっくりしました!!!
かなり悔しがっていましたけど。笑
油断しちゃいましたね。

私も、ヘッドガードが有ったから鼻血は出ませんでしたけど、
何度かこつこつ貰っていたので、、、、、。

大量の汗をかき、かなり疲れましたが、とてもスッキリしました♪

ヘッドガードは大切!! ありがとう!守ってくれて♪

新事実その2

以前の記事「小さな事」に書いた、
骨折部分を保護する器具、シーネに付いて、新事実が!!!

シーネとは、ステンレスの鉄板(曲げられる)に、
保護用のスポンジが張り付いている物なのですが、
最初に行った整形外科のインターンの若者も、
その後行った大病院の若いのに疲れた女医さんも、

思いっきり反対に曲げて付けてくれてました。。。。。

ほらね。

だって、肌に付く方は普通スポンジの方って、思いますよね。
私もそう思ったんですが、
二つと同じ様に金属部分が肌にくる様に作られていたので、
そー言う物かと思っていましたが、
ペタペタして気持ち悪いし、自分で反対に曲げて使っていました。

今日、大病院の方で診察してもらった別のベテラン先生に、

ママン「あのー、シーネって、肌に付くのは金属の方ですか?」

と聞いてみたところ、

先生「スポンジの方に決まってるじゃん。」

ママン「。。。。。ですよねーーー。」

ですよねーーーー。。。。。なんだか。なんといっていいのやら。

左が間違い右が正しい。。。

だけど誰でもまちがいはあります!!ドンマイ!!ガンバレ!!お医者さん!!

と一応フォロー♪

勇気りんりん


毎週火曜日は、空手の少年部の指導補助から、夜のボクササイズクラスの担当を、
週一でやらせて頂いてるのですが、
先週火曜日は、少年部をお仕事の都合ででお休みしました。
(骨折が理由ではないのですが。ボクササイズは通常通りやりましたよ〜♪)

その、お休みしていた少年部の兄弟から、骨折のお見舞いのお手紙をもらいました。
「演武会かっこよかったよ。手痛かったでしょ。ボクも空手がんばるね。」等。。。

やんちゃな坊主頭の、二人の兄弟それぞれが書いてくれて、しかも!!!
キャンディキャンディのレターセットに、まことちゃんの切手シール!!!

いいところをついてくるなぁ!!! 子供の頃大好きでした♪

内容はもちろん、そんなラブリーな便せんや封筒に、
男の子が頑張って書いてくれた事に、
とっても感動して、思わず涙が出てしまいました。

本当に、嬉しかったです!!! 空手やっててよかった!!!
良く、頑張る子供たちの姿を見て、パワーを貰う事が多いのですが、
この手紙からも、勇気100倍!!! 貰いました!!!

ぎんじ、れいじ、ありがとうね!!!

小さい事


実は先日、右手の中手骨という小指の下の骨を骨折してしまいました。。。
もしかしたら手術かも!!なんて話だったのですが、幸いキプスも無しで、大喜びです♪
あー良かった。お店で心配して下さったお客樣方、ご心配おかけしてすいませんでした。
それに、たくさんの優しい気遣いのお言葉にも、励まされました!! 有り難うございました!!

写真右は、最初にかかった近所の整形外科で作ってくれた、
シーネという取り外せる固定器具です。
左は、その近所の病院から、手術かもと言われて、紹介されて行った大病院のシーネ。

大きさも違うのですが、それ以外に大きな違いがひとつ!!!
近所の整形外科では、サイズ調節の為にカットした後、
カドを丸くしてくれて、さらにテープで保護してくれているんです!!!

近所の整形外科では、院長先生の診察後に、
インターン?のような若い研修の先生が、シーネを作ってくれて、
慣れない手付きで整復手技(泣きが入る程痛い)をしてくれました。

大病院の先生は、決して悪い対応ではなく、きちんとした先生でした。
でも、とても疲れた様子で、うら若き女の子なのに、
目の下には下瞼にもアイシャドウ?と思う程の凄いクマが。。。
なんだか気の毒になってしまいました。

大病院のお医者さんの激務は、色々と報道や何かで知られてはいますが、
しみじみと、どーにかならないのかなと思った今日でした。

そして、小さな事でも、出来るだけ手を抜かずに、
丁寧にやって行きたいなと思いました。

強くなりたい。。。

と、子供の頃から切望してました。なんでだろ?
兄二人の三人兄弟の末娘で、喧嘩はいつも力では負けてしまう。
気が強かったので、小学生の頃、男子と喧嘩するも、4年生位から負け始める。
その当時、おばあちゃんに「女の子なんだから、、、」と色々言われる。
キャッツアイの、瞳に憧れる。あられちゃんの怪力に憧れる。
中学生の頃、スケバン刑事に憧れる。うる星やつらの弁天に憧れる。

まあ、そんな感じのが続き、遂に20才くらいの頃、
アンディフグの踵落としに、居てもたっても居られなくなり、
成人してるし、好きな事やってもいいでしょ!!と、
極真の空手道場の門を叩いたのでした。

それからはや10ウン年。ちょっとは強くなったかな?
「バラが好き♪」とか「わんこが好き♪」とか言ってますが、
実はすっごい腕してます。汗

これから夏になって、半袖で腕迄見えちゃうので、先にカミングアウト。 
見せると皆「すごーい!!」って言いながらちょっと引きます。笑
ほんとはラブリーなパフスリーブとか大好きなのに、全く似合わない。
それ以前にぱつんぱつんで腕動かせない。

でも、こーんな腕で、
こーんなちいちゃいリボン結びをしたり、

こーんなふわふわのかーるいケーキを作ってたりするんです。

想像すると笑えますよね。あ、笑えませんでした?  笑ってるの私だけ? あはは!! 笑