コガチースタッフで、元素カルタのレウォン君のママ、ポランさんからFacebookで受け取っていたバトン、長々と持ってましたが(^^;
自分を変えた・影響を与えたアルバムです。続きを読む
コガチースタッフで、元素カルタのレウォン君のママ、ポランさんからFacebookで受け取っていたバトン、長々と持ってましたが(^^;
自分を変えた・影響を与えたアルバムです。続きを読む
今日3月29日は珍しく、満開の桜に雪という景色が観れました。
この週末、東京は外出自粛要請で、不要不急の外出を避ける様にとラーメン大好き(違うか)小池さんからのお願い。基礎疾患を持つ家族が2人もいる我が家も流石に大人しく家でできる事を、、、と思っていたところ、続きを読む
久しぶりの催事告知ではないちゃんとした文章です、、、
いや、ちゃんとした文章でもないですね、、、なんて言うんだこんな時。
まあ、久々に思いを綴ります!かな!
今日、病院からの帰り道、なんだか色々と込み上げてきてしまい、
暗いから回りも気にしないだろうと、涙も拭かずに駅までは歩き、
さすがに電車の中で泣いてたら心配される(こいつ大丈夫かと引かれる?)ので、
気を取り直して、アップテンポの曲だな!!と
最近ハマってよく聞いているアニタ・オデイを聞いていたら、、、
、、、、、、、!!!!!!!続きを読む
最近の私の趣味はズバリ!!
「Jazz」 と「ゴルフ」
、、、ダンディーなおじさんみたい。笑
あ、ごめんなさい、そー言ってもどっちも下手くそなんですけどね(^_^;)
Jazzは始めてから3年くらいになるんですが、
カラオケ世代だから、歌うは好きだけど、
ジャズなんて元々は全然知らなかったし興味もなかったジャンルで、
最初はまず、「ジャズってなに?」
かろうじて、
昔、阿川泰子さんが”オシャレ30・30″、、、、懐かしい!!
で英語で歌っててなんか素敵だったなぁ。あれがジャズ??
あとは”おしゃれなお店でBGMで流れてる曲全般”
という、貧しい知識しかありませんでしたが、
ママ友達がジャズボーカル教室の発表会で歌っていたのを見て、
自分は全然わかんないんだけど、歌うのは楽しそうだなーと仲間入りしました。
ゴルフは20歳くらいの頃にゴルフ大好きな父親に教えてもらって、
初心者向けの安いクラブセットも買って、コースも何回か出たことありましたけど、
うまく打てないし、動きが少ないし、いっぱいバシバシ打った方が気持ちいいのに、
なんで少なく打つようにするんだ!! 止まってるボール打って何が楽しいんだ!!
と、楽しさがわからず、すぐにやめてしまったスポーツでした。笑
どちらもつい最近まで興味なかったけど、周りの影響でなんとなくやって見たら、
「、、、、、あれ? 面白いじゃん?? なんで??」
と、自分でも意外な趣味ができた感じなんです。
二つの趣味に共通するのは、
練習していて、「最初は解らなかった、出来なかった」事が、
諦めずに続けていたらある時突然、
「、、、、、、これかっ???!!! これなのかっっ!!!!!」
と、キャプテン翼で岬くんがタイガーショットを完成させた時のように(そんなシーンあったか?)
と、解ったり出来たりする時が、
ちょーーーーーーーーーーーーーーー気持ちいいんです。
そして、出来ない時にずっとやり続けてる時は頭の中はそれで一杯。
他のことは一切考えずにひたすら
「どーやったらできるようになるんだ?」
と自分の中であーして見たりこーして見たり。
その過程でも集中してて、その日は解らず、出来なかったとしても、
なんだか頭はスッキリ!!
今までも空手や他のスポーツで、
練習して出来た時や試合に勝った時には、嬉しい気持ちはもちろんあったのですが、
そんなに激しく体を動かさない、静的な活動でもこういう状態になれるんだー!!
と、新しい自分を発見した感じです。
もちろん、その時の年齢や、体の状態によって合うものと合わないものがあると思いますが、
なんでも食わず嫌いしてたら勿体無いなー!!と思うのでした。
「昔こうだったから多分だめ」
「こういうのあんまり好きじゃないから多分だめ」
「得意な分野じゃないから多分だめ」
「全然知らないからやりたくない」
「勝てる気がしないからやりたくない」
って、若い頃は何にでも勝気で、勝てない試合はしたくないみたいな、
へんな意地?が自分もあったような気がしますが、
今になって思うと勿体無かったなー。
真面目な若物には敢えて、
「とりあえずやってみればいいじゃーん♬やっぱりダメならやめればいいんだし!!」
なんて言って見たりします。
苦手だと思ってた事も、やって見たら案外楽しかったり、
昔の自分の感じ方と今の自分の感じ方は違ったりするんですよね。
そんな私も、楽しい!!と言い切っているジャズなのに、
「スキャット」という、ボーカルが自分でメロディーを即興で歌う
(シャバダバとかドュビドュバとかいうあれです)
のが全然解らなくて、なるべくそこは避けて通りたい、、、、。
何て思ってるんですが、もう少し上手になったらちょっとずつ挑戦してみようかな!!
と思ったのがこの人の歌を聴いてからでした。
“Yardbird Suite” Cyrille Aimée & Diego Figueiredo, Live @ Dizzy’s
軽〜く歌ってるようなのにものすごいかっこいい。。。。♬
もっと観たい方へ。
画像はあんまりですが、こちらの歌もめちゃくちゃかっこいいです。
2013-09-04 “No More Blues” by Cyrille Aimee and Diego Figueiredo at Jazz at Five
ここまでになるとは間違っても言いませんが(^_^;)
いや、今は言っちゃいます。
「できる気がしない!!」 笑
おばあちゃんになった頃に、
「あのばーさん、めちゃくちゃスキャット上手いな!!!」
とジャズ研の大学生に言われる位になってるといいなー♬
今日は成人式でしたねー。
東京はあいにくの雨で、新成人の皆さんは大変だったんじゃないかな。。。
コガチーのスタッフかほちゃんも振袖着たのかな(^^)
今度写真見せてもらおうっと。
この間、久しぶりに1日JazzDayしてきました。
朝の10:30から夜の20:30迄。。。。。ハマりすぎです。笑
好きになるとそればっかりになる傾向があるんですよね。
お昼に納豆玄米ご飯ばかり毎日食べたり。
さすがに、スティーブ・ジョブズみたいに、シャツは同じの何枚も買いませんけど。
まぁでも、家にいたり、事務所にいると何かしら仕事してしまったり、
色々と仕事の事ばかりを考えてしまうので、メンタルを健やかに保つために、笑
半ば強制的に、たまには仕事の事を考えない環境に身を置いているのですよ。ははははははは。
(でもジャズのお友達にはチーズケーキ屋さんだと宣伝はしているから、ちょっと仕事もしてるかも。。。)
好きな音楽の中に居ると、ほんとーに他の事考えずに楽しめるんです。
今歌いたいなぁと思ってる曲がこれ 「I”ll Be Seeing You」
すごく綺麗な曲で、女性も男性も歌ってます。
ビリー・ホリディのが有名みたいですけど、
今の私のお気に入りはこの人のかなー。
Rosemary Clooney – 「I”ll Be Seeing You」
この方、ローズマリー・クルーニー、あのジョージ・クルーニーの叔母さんだそうですよ!!へーーー!!!
歌詞の内容がまた素敵で、
I’ll be seeing you In all the old familiar places
どこにいてもあなたの姿が見えるよ。懐かしい場所を見たときにも、あのカフェでも、、、
みたいな!!!
BIGINの「涙そうそう」とか、
山崎まさよしの「One more time,One more chance」
どっちも大好きな曲なんですけど、なんか通じるものがありますよね。あー聴いてたら涙出てきた。
実は、私の兄が当時28歳で事故で亡くなっていて、
しかもBIGINの比嘉さんにそっくりだったので 笑。
森山良子が亡き兄に向けて作った歌詞に、
BIGINの比嘉さんに曲を作ってもらったという「涙そうそう」は、
私には本当に染み込んで来てしまうのです。
ふぅーーー。。。話を戻して 「I”ll Be Seeing You」。
楽譜も作って、高さも自分の声に合わせて、よし!!歌ってみよー♫
、、、、、とおもったらやっぱり最後の方で泣いてしまう。。。笑
うーむ、、、、。感情こもりすぎ!!
やっぱりちょっと軽い曲調にしようかな♫
Jimmy Durante – 「I’ll Be Seeing You」
このバージョンは映画とかで聴いた事あるかも?
このくらいならいい感じだけど泣かないでしょ!!
これを書きながらBIGINのyoutube見て号泣していたら、
塾から帰ってきた娘が
「ど、どした??!!」とびっくりしてました。笑
涙もろい年頃なんですよねー。歳とるとねー。ははは。
そうそう!!
コガチーサンキューパック!!
明日から発送始まりますよー。学校もようやく明日からですね。
お母さま達、お互いに早起き頑張りましょ!!
今年もコガチーをどうぞよろしくお願いいたします!!
最近、めちゃくちゃ好きなアーティストを見つけちゃいました。
まぁ、例によってJazzなんですが。歌をいろいろと検索してたら偶然のこの曲と出会い。
Phil Woods と言うアルトサックスのおじさん!! かっこえーーーー!!!
なんでしょうこのサックスとベースのいい感じはっ!!やばいやばい。
残念な事に去年お亡くなりになっていたのですけど、、、、。生で観てみたかったな。
この曲は前から知っていたのですが、私の中では、Ella Fitzgeraldが歌うこのイメージだったのです。
これはこれでまたすごくいいんですけどね。
同じ曲でもこんなに変わるのが面白いですよね。
今まで歌の無いインストゥメンタルは殆んど聞かなかったんですが、
セッション等で生で聴くとお腹に響く気持ち良さを知り、楽器ができる人ってすごーい!!
と、今までピアノ、ギター、クラリネットを習っていたこともあるけど一切出来ない私は、
本当に尊敬しちゃいます。バンドやってるとモテるってこの事か?
しかも楽器ができる人ってどの楽器もできちゃったりしませんか?
外国語が何ヶ国語も話せる人のような、マルチな感じ。
脳の使い方が違うんじゃ無いかなー。いいなー。
そんな訳で最近は管楽器のプレイヤーのものをよく聴くようになりました。
はー、自分がJazzのインストゥメンタルを聴くようになるとは思ってもみませんでした。
ほんと、人生どうなるかわからないですねー。
そんなお話を昭和女子大学の若い女子に明日することになりました。
(どんな話だ 笑)
息子と同じ年くらいの女の子達に、女性と仕事の事について、
自分の夢とかやりたいこととか、家庭との両立だったり、
とにかくやってみるのがいいんじゃなかろうかと。
投影用のパワーポイントのスライド資料も、
息子に聞きながら細かいネタを若い子向けにアップデートして準備完了。
楽しみだなー♫
ちょっとでもみんなの勇気づけになるといいなぁ。
すいません、寒そうな画像で。(^_^;)
今日の東京は11月なのに大雪です。寒い寒い。
会社の窓から見える景色もこんなです。
寒いの苦手な私は本当なら嫌だわ〜寒いわ〜と
全身にブランケット被って引きこもりたいところなのですが。
先日行ったJAZZのセッションで、別の方が歌っていた歌が素敵で、
私も歌いたいなー!!と楽譜など調べてみたら、
クリスマスソングっぽい扱いの曲だったので、
今日のこの雪にぴったりなイメージ!!
窓の外の雪景色見ながらこの曲を聴いていると、ちょっとワクワクしますよ♫
「 I’ve Got My Love To Keep Me Warm-Cecile McLorin」
いろんな人が歌っていて、フランクシナトラとか
トニーベネットとかもう間違いなくクリスマスっぽいし、
ビリーホリディのもかっこ良いのですけど、
私のお気に入りはこの人のちょっと早い感じのやつ。歌って見たいー!!
歌詞は、かなり大雑把に言っちゃうと、
「恋しちゃってて、寒くない ♫ 雪も風もつららも全然かんけーない♫
コートとも手袋もいらない♫ 私燃えちゃってるから♫ きゃはは♪」
みたいな曲です(^ ^) ←雑。。。
でもやっぱり私、寒いので、ジンジャーエナジーのハーブティーに、
ゾネントアのジンジャー蜂蜜入れて温まることにします♫
本当、生姜パワーはすごいと思います。
飲むと体温かくなりますもんね。手先とか足先も。
冬の間は必須アイテムのこのジンジャーシリーズ、
寒がりのあなたにオススメですよ(^ ^)