ネルソン・マンデラ国際デーなので献血について語る

今日7月19日は「ネルソン・マンデラ国際デー」だそうです。私も今回初めて知りました。

Wikipediaからの抜粋↓

———————————————————————ネルソン・マンデラ国際デー(ネルソン・マンデラこくさいデー、Nelson Mandela International Day)またはマンデラデー(Mandela Day)は、2009年に国際連合が創設した国際デーである。アパルトヘイト撤廃に尽力した南アフリカ共和国の政治家ネルソン・マンデラの誕生日にあたる毎年7月18日、彼の67年間の政治生活にちなんで少なくとも67分間の社会奉仕活動を行うよう、世界中の人々に呼びかけられる。           

———————————————————————

なるほど。何か世のため人のためになる事をしましょうって日なんですね!常々から心掛けてしたい事ではありますが、今日私が出来ることといえばブログで何が役に立つ事を書く事かなぁ。。。

続きを読む

開戦記念日?

去年の8/14 の夜の10時過ぎ、私は自分のライブを終え、バンドメンバーで打ち上げに行こうとしてスマホを見たその時、息子からの電話。バイト帰りに調子が悪くて救急車に乗ったという。本人から直接かかって来たし、声も普通な感じだったので、まぁそんなにおおごとでは無いだろう、、、、。大きくなってからは病弱な子では無かったけど、それ迄の数週間に息苦しいと言っていたので、小児喘息がぶり返したのかな?くらいに思ってました。

続きを読む

補助人工心臓装着患者と母(介助者)のコロナ禍での日常

緊急事態宣言が解除されたタイミングで今朝マスク届きました(^^;
なんだか漢字が多用されているタイトルですが、病気関連のことを書く時は仕方ないですね(^^; 最近の私たちの様子を久々に書いておこうと思います。タイトルだけ見ると真面目な文章に思われますが、イメージとは反しておちゃらけた文章なので、先にお詫びしておきましょう。(大人のやり方。誹謗中傷しないでね♫)続きを読む

ちょっとお出かけ

通信制の高校に通う(?)娘、普段は通学が無く、家で動画を見たりして授業を受けてますが、今日から4日間スクーリングと言って、集中的に授業数を稼ぐ合宿です。たまたま休みだったお父さんも一緒に娘を送りついでに宇都宮の「ある所」に行こう!と出かけてきました。

続きを読む

退院後初外来日

なんか漢字だけで7文字続くとゴツいですね。。。
「我以外皆我師也」「摩訶般若波羅蜜多」「使徒、襲来」「機動戦士ガンダムⅡ哀・戦士編」あこれは違うか。
今日は退院してから2週間後、初の外来受診でした。
持ち帰る消毒用の備品が多いと聞いていたのと、まだちょっと電車で長時間(1時間弱なんでそうでも無いんだけど)外に出かけるのが疲れてしまいそうで、本人不安ということで車で行きました。

続きを読む

菌と仲良くなった日

息子の同級生がボスニアのお土産持ってきてくれました。鶏のガラス細工が凄い可愛い♪ありがとう!

さて、菌と言っても巷を騒がせているあの菌ではありませんよ。普通に風邪ひきました。んもぅほんとうに久しぶりに具合悪い(笑)退院して緊張の糸が緩んだのかもですね。2日以上風邪長引く事無いんですけど私。

続きを読む

今夜私が頂くのは、、、

“マーボーカレー”と”どいちゃん風レンチンもやしひき肉” 。映えねぇ、、、、(笑)いや、どっちも美味しいんですよ。特にマーボーカレーは豆腐が入ってるスパイスカレーでめっちゃ美味しかった。副菜ちょこっと揃えて平らなお皿に盛ったら、今時な意識高い系のスパイスカレーになったのに、マーボーカレーと言いどさっとご飯に載せる謙虚な奴。いや息子氏そんなオサレな盛り方出来ないからね(笑)質実剛健。愚直。男飯。でもネーミングとか見た目大事だと思うの母は。続きを読む

退院2日目〜犬の散歩はじめました。

題名こんなですけど。
いや、まさか毎日こんなゆるっとした日常を毎日は書きませんよ(笑)ご心配なさらず!!

息子氏、退院初日の昨日は、買い物して帰って家でご飯作ってゲームして。入院中にためておいた作りたい、食べたいレシピを活用してます。なんならご飯食べ終わった時点でもう、「明日は何作ろうかな」とか言ってます(笑)まぁ美味しいもの食べて元気になるし、私も助かるけど他にやることないんかーい!!(笑)続きを読む

外泊訓練@節分

入院中の息子が節分の今日、
心待ちにしていた外泊訓練(VADをつけた状態で、
家でちゃんと過ごせるかチェックする必要があります)
で約半年ぶりに自宅に帰って来ました。
退院前に最後はこれをクリアしなければなりません!!続きを読む

メンテナンス日

虫の呼吸 一の型 蝶の舞!

、、、ではないけど(鬼滅ハマりすぎ)

今度は胡蝶さん意識してみて、蝶々ネイル。

すごい精密な蝶を描いてもらった。

よくこんな小さいところにこんな細かい絵を描けるよね。

ほんと、、アートですな!

ここ3年くらい担当してもらってた

お気に入りのネイリストさん、

来月いっぱいで地元に帰ってしまうらしい。。。

この人にやってもらうと、

ネイルが浮きやすい私も長持ちするようになったから、

こんな薄くて短い爪でも

綺麗にジェルネイルができるようになった。

とっても控えめないい子で大好きだったんだけど、

あと一回でお別れかー(T ^ T)寂しいな。。。

そして今日は息子も今回の入院では最後になるであろう、

開いていた傷を縫って閉じる処置をしました。

これで退院も目の前ですよー!!ようやく!!

節分に外泊で1度帰れたら、

そのまま田無神社にお参りに行こう!

子供達に豆投げられるかな(笑)

あ、せっかくだからねず子のコスプレで、

鬼だーってやろうかな!ねず子ネイル変えちゃったけど!

今日は嬉しいお知らせもあって、なんかほわほわしてます(^_^)

さっ、これから渋谷スクランブル撤収行ってきまーす!

決意表明!!長くなっちゃいました

※この記事は2020/1/26に書いた記事です。病気のブログとしての造りが解りにくいためトップに固定してあります。

———————————————————————————————————-

昨日いつものように息子の病院に行ったら、
1週間後くらいには最後の傷の縫い合わせの処置をして、
シャワー浴びれるようになるので、

外泊訓練終わったらすぐに退院出来そうというお話が!!続きを読む