以前からずっと作りたいと思っていたコガチーオリジナルデザインの手ぬぐい、
注染染めの工場で、実際に染めているところを見学させていただきました!続きを読む
Tag Archives: ある日の出来事
村山彩さんがコガチーご来店!!!
すいません、先にお詫びしておきますが、
今日の文章は「!」とか「♪」とか「♡」とか多くそして長いです。
気持ちの高まりをこの記号でも表現しきれていませんが、
使わなければどうにもならないこの想い。
あふれだすこの想い。あなたに届かなくてもいい。(いやだめでしょ)
一人歌うよ夜空の月をみながら。、、、♪
ってもう歌を作り始めるほど舞い上がってますはい。続きを読む
黒板アートリニューアル
昨日は画家のももこさんが、東小金井本店の黒板を描きに来てくれました。
今回のテーマは「Encounter of stars & Koganei cheesecake」 〜星達とコガチーの出会い〜
乙女座、こぐま座など、この時期の星座が描かれています。
乙女がチーズケーキ食べてるー♪ (^_^)
続きを読む
趣味の話
最近の私の趣味はズバリ!!
「Jazz」 と「ゴルフ」
、、、ダンディーなおじさんみたい。笑
あ、ごめんなさい、そー言ってもどっちも下手くそなんですけどね(^_^;)
Jazzは始めてから3年くらいになるんですが、
カラオケ世代だから、歌うは好きだけど、
ジャズなんて元々は全然知らなかったし興味もなかったジャンルで、
最初はまず、「ジャズってなに?」
かろうじて、
昔、阿川泰子さんが”オシャレ30・30″、、、、懐かしい!!
で英語で歌っててなんか素敵だったなぁ。あれがジャズ??
あとは”おしゃれなお店でBGMで流れてる曲全般”
という、貧しい知識しかありませんでしたが、
ママ友達がジャズボーカル教室の発表会で歌っていたのを見て、
自分は全然わかんないんだけど、歌うのは楽しそうだなーと仲間入りしました。
ゴルフは20歳くらいの頃にゴルフ大好きな父親に教えてもらって、
初心者向けの安いクラブセットも買って、コースも何回か出たことありましたけど、
うまく打てないし、動きが少ないし、いっぱいバシバシ打った方が気持ちいいのに、
なんで少なく打つようにするんだ!! 止まってるボール打って何が楽しいんだ!!
と、楽しさがわからず、すぐにやめてしまったスポーツでした。笑
どちらもつい最近まで興味なかったけど、周りの影響でなんとなくやって見たら、
「、、、、、あれ? 面白いじゃん?? なんで??」
と、自分でも意外な趣味ができた感じなんです。
二つの趣味に共通するのは、
練習していて、「最初は解らなかった、出来なかった」事が、
諦めずに続けていたらある時突然、
「、、、、、、これかっ???!!! これなのかっっ!!!!!」
と、キャプテン翼で岬くんがタイガーショットを完成させた時のように(そんなシーンあったか?)
と、解ったり出来たりする時が、
ちょーーーーーーーーーーーーーーー気持ちいいんです。
そして、出来ない時にずっとやり続けてる時は頭の中はそれで一杯。
他のことは一切考えずにひたすら
「どーやったらできるようになるんだ?」
と自分の中であーして見たりこーして見たり。
その過程でも集中してて、その日は解らず、出来なかったとしても、
なんだか頭はスッキリ!!
今までも空手や他のスポーツで、
練習して出来た時や試合に勝った時には、嬉しい気持ちはもちろんあったのですが、
そんなに激しく体を動かさない、静的な活動でもこういう状態になれるんだー!!
と、新しい自分を発見した感じです。
もちろん、その時の年齢や、体の状態によって合うものと合わないものがあると思いますが、
なんでも食わず嫌いしてたら勿体無いなー!!と思うのでした。
「昔こうだったから多分だめ」
「こういうのあんまり好きじゃないから多分だめ」
「得意な分野じゃないから多分だめ」
「全然知らないからやりたくない」
「勝てる気がしないからやりたくない」
って、若い頃は何にでも勝気で、勝てない試合はしたくないみたいな、
へんな意地?が自分もあったような気がしますが、
今になって思うと勿体無かったなー。
真面目な若物には敢えて、
「とりあえずやってみればいいじゃーん♬やっぱりダメならやめればいいんだし!!」
なんて言って見たりします。
苦手だと思ってた事も、やって見たら案外楽しかったり、
昔の自分の感じ方と今の自分の感じ方は違ったりするんですよね。
そんな私も、楽しい!!と言い切っているジャズなのに、
「スキャット」という、ボーカルが自分でメロディーを即興で歌う
(シャバダバとかドュビドュバとかいうあれです)
のが全然解らなくて、なるべくそこは避けて通りたい、、、、。
何て思ってるんですが、もう少し上手になったらちょっとずつ挑戦してみようかな!!
と思ったのがこの人の歌を聴いてからでした。
“Yardbird Suite” Cyrille Aimée & Diego Figueiredo, Live @ Dizzy’s
軽〜く歌ってるようなのにものすごいかっこいい。。。。♬
もっと観たい方へ。
画像はあんまりですが、こちらの歌もめちゃくちゃかっこいいです。
2013-09-04 “No More Blues” by Cyrille Aimee and Diego Figueiredo at Jazz at Five
ここまでになるとは間違っても言いませんが(^_^;)
いや、今は言っちゃいます。
「できる気がしない!!」 笑
おばあちゃんになった頃に、
「あのばーさん、めちゃくちゃスキャット上手いな!!!」
とジャズ研の大学生に言われる位になってるといいなー♬
子供の声
スタッフのみゆきちゃんの息子ハル君3歳。
昨日の予防接種で少し熱が出てしまい、
とても元気なんだけど保育園はお休みになってしまったので、
コガチーにママと一緒に出勤!!
ソファーでいい子に遊んで、ママの仕事が終わるのを待っています(^ ^)
このくらいの子供って、本当に可愛いのに、
自分が子育てしているときは余裕がなかったり、
毎日のことで慣れてしまったりするので、
そんなに「萌え〜♡」ってなる時間はなかったんだけど。
孫の様にたまに会って可愛がれる小さい子には本当に癒されますね(^ ^)
特に喋る声とか、笑ってる声とか、
なにを言ってるかわからないんだけどなんかずーっと喋っている時とか。
本当に可愛くて仕方ない!!
まぁ、確かにうるさいなと思うときもありますが、
子育てしてると慣れて来て、特に女性は気にならなくなる様な気がします。
自分の体調が悪いときはちょっとキツイですけどね。
もちろん楽器の音とか、大勢の子供の騒ぎ声も結構な音量かもしれませんが、、、。
あと、お子さんがいらっしゃらないご家庭や、
ゆったり暮らしていたいという方には騒音になってしまうのかもしれません。
だから、自分の家の近くに保育施設の建設に反対する方の
気持ちもわからないでもないんですが、
保育所が足りず、この子たちがのびのびと育って行ってくれないと、
日本の将来を担う人もだんだんといなくなり、社会として成り立たなくなってしまいますよね。
なので、ちょっとだけでもいいので、
うるさい!と叱るだけではなく、少し大目に見てもらえたらなぁと。
バスや電車の中で泣いたり騒いだりする子供と、
それをなだめようと必死に子育てしているママやパパ達に
暖かい目と手を差し伸べてあげれるといいなぁと、いつも思ってます。
もちろん、自分たちの話に夢中になって、
子供は放置してる人たちはちゃんと子育てして下さい!!ですけど。
ちなみに私はあんまり子供を子供として扱わないので、
「いいこでちゅねー♪」
とかは言えず、
「やるじゃん!えらいね!」
みたいな友達みたいな対応になっちゃうんですけど。笑
子供はのびのびと育って欲しいなぁ〜♪
と思うおばちゃんなのでした。
minne初の注文はなんと!!!
6月18日の日曜日にリリースしたコガネイチーズケーキ minne店。
すぐ翌日に、めでたく初のご注文が入りました!わーい!!
記念すべき第一号のご注文者様はなんと、、、
minneの運営会社「GMOペパボ」の社長さん!
ひぇー!! ありがとうございますー!!
しかもこの方、「佐藤健太郎」さん、ただものじゃ在りません!!
クワガタになっていた時期があったり、なんかすごい新卒説明会したり、
今はYoutuberになりたいと言う!!!??? うちの中3の娘の夢と同じ?!
上場企業の社長さんがyoutuberを目指す。すごいな。(「サトケンTV」チャンネル登録して見てみよう)
お、面白すぎる。。。一度お会いしてみたい!!
どんな人生を歩んで来たのか、じっくり聞いて見たいです!!
こういうすごい方の子供の頃とか、若い頃やっていた事とか、はまっていた事に凄ーく興味があります。
どう育てたらこういう風になってくれるのだろう?
という母目線もありますが、
個人的に自分以外の人のこれまでの人生を聞くのが大好きなのです。どーやって今のこの人が出来たのか。聞きたい!!
minneでいっぱい売れるようになったらもしかしたら、お会いできるそんな日が来るかもしれません。もしかしたらね。
作家・オブ・ザイヤーとかあるのかなminne。まぁそれはちょっと違う気もしますが。(^_^;)
これからたくさんのお客様に来ていただけますように!!がんばります!!サトケンさま、ありがとうございました!!!
Yahoo!のRODGEでminneをリリースする
Yahoo本社ビル内のコワーキングスペース「LODGE」
今のところ1day利用は無料だそうです。
17階で眺めも良くて、大きめの個室のようなスペースや、ちゃぶ台、スタンディングデスクなどもある。
一人でこもってできそうなカバー付きカウンター席などもあって、打ち合わせとか他の人と一緒に仕事するときにとっても便利です。(本当にありがたい)
飲食の持ち込みも全くフリーなので、下のDEAN&DELUCAとかスタバとかで買ってくれば、まるでYahoo!で働いてる気分になれます。
そう、minne出そうかなーと思ってます(^ ^)、今日はちょこちょこリリース作業をしてました。売れてくれるといいなー。
コガネイチーズケーキ – ハンドメイドマーケットminne(ミンネ) https://minne.com/@kogachee
チーズケーキでお友達
先日、可愛い孫が遊びに来てくれました♬
いや、ほんとは孫のように可愛い、
若いお友達のお子さんなんですけど。(^ ^)
髪の毛ふっさふさの「そうすけ君」
2ヶ月なのにすでに2回もヘアカットしたそうですよ!!
実はこのお友達のご夫婦、結婚式の引き菓子にコガチーを配ってくださったんです。
食に気をつけるようになって、いろいろ検索していたら、コガチーにたどり着いたそうです。
しかも、奥様は旧姓「ナカムラ」さん!!
お互いに偶然の一致にびっくりして、
去年の結婚式が終わってから、お店に遊びに来てくれました。
そこから1年、こんなに可愛い家族が増えていて、
んもぅ本当に孫ができたような気分です。
それにしても1年経つのが速い!!!
初々しいママ、パパ、子育て楽しんで下さいね♬
あ、そうそう、明日の18日の日曜日は父の日ですよー!!
17日土曜日の12時までのご注文で18日のお届け未だ間に合います!!
未だ準備できてない方、こちらからどうぞ!!
http://item.rakuten.co.jp/koganei/c/0000000183/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kogachee/c9e3a4cec63.html
実は毎年、父の日の特集ページに自分の父への手紙をこっそり載せてます。
こっぱずかしくて実際には手紙は渡しませんけどね。笑
父が気づいているかどうか、聞いたこともないですけど、
もしかしたら見てくれてるのかも。かな。
いつもありがとうねー!! これからも元気でいて下さい♬
思い込みは損!!
この黒板コガチー唯一の男性スタッフバンちゃんが描いたんです!
上手い。。。。なんだこの女子力。
しかもだんだんクオリティを上げてきています。
最初はこれ。十分上手いんですけどね。
「僕はセンスが無いので、、、」
って言ってたのに。
バレンタインはこれ!!
やればできる子!!チョークアートの本とか見て勉強したみたいです。
偉いわー!!!
というか、最近アルバイトの学生(自分の息子含む)を見ていて思うのですが、
自分はその仕事苦手!!だと思い込んで、
それ以上チャレンジしようとしない子が多いんじゃ無いかなと。
自分に自信が無くて、良い子過ぎて、
怒られるのを避ける様に生きてきてるのかな。
確かに、他の人よりも習得するまでに時間が掛かる事は、
自分でも自信が無くなるし、
上手く出来なければ、それはやりたく無いのはとてもよく分かります。
でも、めげずにゆっくりでもチャレンジし続けていたら、
いつの間にか普通に上手くできる様になってるんですよね。
教える方も、最初やらせてダメだったからって、
見切りをすぐに付けてしまうのは勿体無いなぁと思います。
むしろ、ゆっくり上手になった方が達成感も高いし、
もっと高みを目指して行けると思うんですよね。
私はどちらかというと、せっかちだし、
なんでもすぐに割と上手く出来ちゃって、(ウサギとカメのウサギの方)
すぐに飽きてしまうタイプなのですが、(^_^;)
中学の時の部活や、夢に向かって活動していた時、自分が同じ様な事を経験したり、
極真空手で少年部のお手伝いをしていた時も、
たくさんの子供達を見ていて思いました。
諦めずに続けて行ける人が一番強いんだなぁ。
子供にも、
「親から見て、この子はこれには向いてないな、、、。」
とかは、あんまり決め付けない様にしようと思います。反省。。。
まぁね、本当に向いてない事もあるとは思いますが。(^_^;)
その時は期待しすぎない様に、その子の気持ちに寄り添って。。。
サラリーマンやってるお友達とか、専業主婦のお友達が、
この歳で起業した私の事を「凄いよねー!!」って褒めてくれますが、
私からして見たら、同じ会社や仕事を続けて行ける才能の方がよほど素晴らしいです!!
継続は力なり
って、地味だけど一番の成功方法じゃ無いかな。何に関しても。
今日はこの後、就職でコガチーを卒業してしまうスタッフ達の送別会です。
寂しいけど(本当は泣きたいくらいだけど)ギュって抱きしめて、
今までありがとうと言ってきます!!いや、泣いちゃうな。笑
お客様からの嬉しいメールをご紹介します♬
先日いただいた、とっても嬉しいメールです!!
ご本人の承諾を頂きましたので、ご紹介させて頂きます!!
本当に嬉しいです!!!
Sさま、本当にありがとうございました(^_^)
———————————————————
突然メールにて失礼いたします。
はじめまして○○ともうします。
昨日、東武デパートでこちらのチーズケーキを購入しました。
今朝頂きましたところ、こだわりの原料とその美味しさに、
「私の求めてたチーズケーキはこれよ!これ!」
と、あまりにも感動してしまい、メールさせていただきました。
私はチーズケーキが大好きなのですが、一般的に売っているものは、どれもかなり甘過ぎると感じています。
それはコンビニ、有名菓子店、パティスリーなどほとんどです。甘過ぎて砂糖の味しか感じられないものばかりです。
まあそれなりに美味しいのですが、これだけ甘いとすごい量の砂糖が使われてるんだろうな、とか、
体に悪いと思いつつ食べるので食べた後にすごい罪悪感を感じていました。😱
せっかく好きなものを食べるのに罪悪感があるなんて、なんだかな~⤵と思っていました。常に感じる矛盾で逆にストレスですよね(笑)
ところが、こちらのチーズケーキを見つけて、原材料を見た瞬間、
「おっ!!😲」と思いました。
「すごい!私が欲しかったチーズケーキだ!」
今回4種類(プレーン、ドライフルーツ、紅茶、蜂蜜ナッツ)を購入しましたが、どれも甘くなく、
素材の味が最大に生かされていて、めちゃくちゃ美味しいです!!甘さも本当にナチュラルで、一気にファンになりました。
あと、手作りされているのも気に入りました。
どうしても量産しようとすると機械化になってしまいますが、それだと大事なものが失われてるような気がするのです。
目に見えないですが、作る人の氣が食べ物に入り、それで食べた人も元気になるんだと思います!
ほとんどのお菓子が工場で機械で作られていてそれを毎日食べているのが普通になっている現在だからこそ、
手作りにこだわることはすごく価値があると思います。
とても長くなってしまい、すみません。
素敵な商品を出してくれてありがとうございます。
東武デパートは期間限定店舗のようですので、またこんどはネットで購入したいと思います。
恋は水色
今週土曜日の友人の結婚式に向けて、
ネイルもちょっと服に合わせておめでたく、ゴージャスにしてみました。
大きめのキラキラ(ストーン?ていうのかな?)を指輪のように。
きゃー綺麗ー♬気分も上がりますなっ!
夜、お店のインターネット環境改善作業を、
頼れる友人にメッセンジャーのチャットで、遠隔で教えられながら格闘していたら、
横で作業しながら話している若いバイトちゃんたちの話が聞こえてきました。
「どうやったら好きな人ってできるんですか?」
うわーーーーー!!甘酸っぱい!!!!楽しそう!!!!
おばちゃんにも混ざらせて!!
と、昔に戻って(たつもりで)恋愛トークをしてました。 笑
ジャニーズ大好きな大学生のその子は、
まず見た目でかっこいい人にしか目がいかず、
でも、そんなかっこいい人とは付き合うとかそういう風には思わず、見て楽しむだけ。
だから「好きです!!」って状況になるような、「好き!!」っていう感情が起こることがほぼ無いと。
でもさ、好きになるって、相手の事が深く分かってからだよね。
見た目だけで好きっていうのはなんか違うよね。
とりあえず付き合ってみて、この人こんなところがあるんだ!!
とか、こんな優しい面があるんだ!!とか、
人として理解して初めて「好き」って思うのじゃ無いかねぇ。。。。
とりあえず、いろんな人と付き合って見るのがいいんじゃない?
就職したら出会いも色々あるよ!!
、、、なんて、人生の先輩として偉そうに話してましたが。笑
まぁでも、自分も若い頃は見た目重要だったなー。
とりあえず見た目の良い人が好きになり、(なんとなく)
付き合っては見るものの、かっこいい人はそれだけでモテるから、
話もつまんない。努力もしない。仕事もできない。優しくも無い。
という事がだんだん解ってきて、
(一般論ですw全て兼ね備えてる人もいるとは思いますが、残念ながら出会ったことはありません、、、。)
男は見た目じゃ無い!!!
という自分の中での結論に至ったのだよ。。。。
と、偉そうに話してましたが。(^◇^;)
これからたくさんの出会いの中で、心を焦がすような恋をして欲しいなぁ、、、♬
コガチーのエントランスに植えてある青いルリマツリ、
ミッキーのいる夢の国に咲いていて、可愛い!!と思ってからお気に入りの花です。
清楚で、可愛らしくて、恋するヲトメにはぴったりだなーと。
最近、新しいバイトちゃんが増えて、平均年齢が下がったコガチー、
さすがに名前が覚えられなくなって来たので、
一人一人名札をつけることにしました。
お店で接客受けた時にはぜひ話しかけてやってくださいませ(^-^)
縁側
先月から配送業務のみ引っ越しした、コガチーの配送オフィスは
普通の二階建ての一軒家で、上には大家さんが住んでいます。
1階部分は奥に住宅付き(お風呂もキッチンもあり!!)の元店舗物件を改装したのですが、
私が仕事をしている部屋には縁側があって、
たまに猫が通ったりしてほっこりします。
隣も空き地や駐車場、ご近所も地主さんの大きな家ばかりで、
かなりゆったりとした空気が流れています。
流石小金井。緑いっぱいです。
小さい庭も付いているので、本当は何か植えたり、ガーデニングぽい事をしたいのですが、
自宅の庭もほったらかしな草ボーボー状態なので、事務所まではとても手が回りません。。。
でもなー、やっぱり黒い除草マットじゃ味気ないなー。。。
リアル人工芝でも敷こうかしら。植木鉢くらいなら管理できるかなー。
うーん、、、。
友達の便利屋さんに頼んで敷いてもらおうかなー。
と、皆が帰った後の部屋を見ながら思うのでした。
でもそんなに庭で遊ぶ暇無いな!!!
普段背中向けてるし。夏は蚊がいるから出ないし!!! 冬は寒いから出ないし!!!
自己満足の世界ですな!!! そんなの贅沢贅沢!!! 必要無い!!!! あふらっく!!!
でもちょっと目に入ったときに残念な気持ちになるのが耐えられない。。。。
アンジェリーナ@銀座
お仕事で都内に来ていたので、
次の予定までの空き時間、銀座のデパ地下をチェックしに来ました。
あたくし、生まれも育ちも多摩地区の人なので、 笑
なかなか銀座までお買い物には来ないのですが、
若い頃よりも観てみたい店が多くなりました。
大人の街なのねぇ〜やはり。
40を幾つかすぎてようやく銀座が居心地良くなりました。おそっ!
中学2年か3年生の頃、初めて来た銀座のプランタン、
アンジェリーナのモンブランを食べて、
うふふ♬なシュチュエーションでもあったけど、
「なんだこれ美味しい!!ほんまもんのケーキとはこんな感じなのかっ!!」
と感激したことが懐かしいです。
自分の娘が同じくらいになった今、
思春期で気持ちの浮き沈みが激しかったり、
どうでもいいことで悩んでみたりと、甘酸っぱい時期を今まさに体験している娘、
「めんどくさいなー。でも私のときに比べたらマシか!!」
(もっとやんちゃだったので、、お母さんその節はごめんなさい。笑)
なんて、ハラハラしながら見守っていますが、
中2の頃の自分の気持ちを少し思い出して、
「まぁそんな感じだったよね。そういう時期だよね」
なんて思いました。甘酸っぱい今を楽しんで欲しいなー。
こどものちから
サンダルを履くことが多くなってきたので、
そろそろ足の爪にもネイルをしてきました。
手のネイルは色々と変えてますが、足は赤!と決めてます。
紺のサンダルとの相性がめちゃくちゃ良くて、気分が上がります♬
いつもネイルをお願いしているりリナさんには1歳の娘さんがいて、
人見知りもせず遊んでくれるので、かなり癒されてます(^-^)
リナさんは「落ち着かなくて本当すいません、、、」
と言ってくれるのですけど、まぁ、確かにゆっくりまったりではないにしろ、
この小さき人とのひと時がとっても楽しいんです。
抱っこして膝に乗ってくれるだけでも何でこんなに嬉しいんだろう(^-^)
何でしょうねー。小さい子供って、確かに大変ではあるんですけど、
純粋なものに触れると世間によごれっちまった(笑)自分まで浄化される気がします。
リナさんは出産後も仕事を続けているのですが、
保育園はもちろん一杯で入れず、
ベビーシッターや、旦那さんが居るときに予約集中して頑張っています。
小さいお子さんがいて、働きたくても働けない若いお母さんたちが多く、
超高齢化社会で、若い世代に年金の負担が重くのしかかったり、
事業者からも、人が足りないっていう状況で、
もっと保育園、託児所を増やして、子育て中のお母さんたちが働きやすい環境を整えなけばですよね。
止むを得ない事情で、子供を持つことができず、
子供の声を聞くと悲しくなったり、体調の問題で騒音が耐えられないとか、
そういう方は仕方ないとは理解できるのですが、
せめて、自分も子育てした方々には、自宅の近くに保育所を作らないでほしいとか言わずに、
預ける人も居なくて一人頑張っている、若いお母さんを応援してあげてほしいなぁと思います。
小金井にあるあのジブリさんも、社員の方専用の保育園があるんですけど、
森の中の小さなお家みたいでとっても素敵なんですよね!!
いつか、コガチーで保育園作りたいなー。と夢見る今日この頃なのでした。
ご褒美
ある日、コガチーに一本の電話がありました。
たまたま私がお店にいたので対応したところ、
結婚式の引き菓子として、コガチーを最後にゲストに配りたいとの事でした。
それはなんて光栄な!!
更にお話を伺うと、
ご結婚される新婦のまなさんが家系的に糖尿の方が身内に多く、
食生活に気をつける様になり、色々と調べていたらコガチーを見つけて、
これは!!とお気に召して頂けたのでした。
食べたものから体が出来ていることを実感されて、
食生活、運動でかなりウェイトダウンし、
健康的な生活が送れる様、ウォーキングなどで、
活動的な日々を送られているとのことでした。
今回結婚される際にも、ゲストの皆さんにも食の大切さを解って欲しい!!
との思いで、温度管理が必要で、お土産にお渡しするにはハードルが高いにもかかわらず、
ゲストの皆さんにコガチーを紹介したい!と仰って下さいました。
お話を聞いた時点で嬉しくて、電話口で涙ウルウル。。
しかも、新婦様の旧姓が中村さん!!
、、、これは何かの運命ですね。。。。と思うくらい。
そして昨日、6/5に式を終えた
ご夫婦とご友人の3人で、
横浜からはるばる東小金井まで、着て下さいました!!
とってもお会いしたかったので、
なんなら式もこっそり覗きに行きたかったくらい 笑
新婦のまなさんに初対面にもかかわらず、
ハグしまくり。笑
とても可愛らしく、明るく素敵な方で、
旦那様も優しそうな素敵なカップルでした。
なんて幸せなんだろう。。。しみじみ。このお店を始めて良かったと思いました。
ここ数日、先月からかなり忙しかったのもあり、
少し落ち込み気味で、弱音ばかり吐いていたのですが、(^^;;
神様が「頑張ったな。ふぉふぉふぉ。」とご褒美をくれたのかなぁ。
一気に元気になっちゃいました!!
まなさん、昨日はお会いできて本当に嬉しかったです!!
素敵なご家庭を築かれます様、本当に、心からお祈りしています!
きっと明るくて楽しい家庭になること間違い無し!!
私まで楽しみです(^ ^)
ウェディングの画像を使っても良いと快諾頂きましたので、
うっとりするトレーンのドレス姿を♪
やっぱり結婚式っていいなぁ。幸せな気持ちって、伝染しますね(^ ^)
いろいろな方に、事に、ありがとうございます。。。。
、、、あ、瀬戸内寂聴さんみたいかな。笑
復興マルシェ
東北復興マルシェに
仙台からお友達がお仕事で来てるので、
初の六本木ミッドタウンへ!
いやーオサレなとこですねー。
東北の色んな特産品が並んでいました。
同じく開催中の復興デザインマルシェも見てきたら、面白かった!
元々のパッケージを公募でデザインし直して、
売れるようにリニューアルするという。
集まったデザインと、入賞したデザイン、
最終的に採用になって商品化したパッケージデザインが見れます。
斬新なのも結構あったけど、結局採用されるのは割と普通、、、
と言うか、トンガリがないやつでしたね。
ほぉーーー勉強になりました!
ミッドタウンのショップは、外人向けの日本的な店とか多くて、それもまた興味深かったです。
前に展示会で美味しくて欲しい〜って思ってた15年熟成のバルサミコ、
見た目(瓶とそそぎ口のコルクとか)は覚えてたのですが、
名前忘れて検索も出来ずだったのを
DEAN & DELUCAで偶然みつけた!!わーい(^ ^)
「ドゥエヴィットーリエリゼルバオーロ」
、、、だって。そら覚えられないわ(笑)
眠れない夜は、、、
何故か今日は色々と考えが出てきてしまい眠くならず、
もうこんな時間ではないですか!!わお。
良いも悪いも、なんだか色々な出来事があったここ数日。
全てが繋がっているようないないような。
表面的にはそれぞれの事柄は全く関係ないのですが、
その事柄の意味するところが、根底では繋がっているような気がします。
手を変え品を変え、何かを教えてくれているような。
なんとなくね。
これでもわからないならこれでどーだ!!みたいな。
それに気づくと、その意味をひたすら必死で考えるのみですね。
考えるのを辞めたらそこで終わりな気がします。
誰かが決めてくれたり、自分で考えない事は楽かもしれないけど。
それが楽しく思えるか、
納得できるのかどうかと言ったら、
私は楽しくないのです。
何か文句を言いたくなってしまうのです。きっと。
でも、誰かに決めて欲しい時もあります。
誰かに頼りたいと思う時もあります。(だって、女の子だもん♪ ←中身はおっさんなんですが。。。)
「自分で決めて納得したいけれども、誰かに頼って決めてもらいたい。」
まとめてみると、なんだそりゃですね。笑
「トイレに行きたくて仕方がないけど、寒くてこたつから出たくないから、お母さん代わりに行っといて!!」
って言ってるのと同じですよね。(昔子供の頃よく言ってましたが、、、。)
でも、一人でこたつから出て寒い廊下に出るのはすごく嫌だけど、
誰かが一緒に「寒い寒い!!」って言いながら付いて来てくれたら、
ちょっと嬉しいですよね。
それならトイレ行ってもいいかなと。(いや、普通に行きなさいって話ですが)
て事は、共感してくれる誰かが居てくれると、
とても心強いのだと改めて思いました。
まーそんな事をこんな時間まで悶々と考えちゃいました。
でも、明日にはこんな感じになってると思いまーす♪
おやすみなさーい♪
お・も・て・な・し
コガチーのケーキ型を新しく作りたいと思い、
ネットで色々と検索し、快い返事がもらえた所の一つに、
「株式会社 浜野製作所」という町工場があり、
墨田区の八広という所に打ち合わせでお邪魔しました。
東京の西から東に、スカイツリーを車窓から眺めての小一時間のプチ旅行。
メールでの対応からとても迅速丁寧で、
メールの返信さえ無い所や、うちでは無理ですと断れた所もあった中、
うちの様な少ないロットの案件にも真摯に対応していただき
とても嬉しかったのです!
ワクワクしながらカラフルな工場に到着。
担当の「岡さん」はいい意味でものづくりのヲタク。
こちらの希望に応えられる様に、一緒に考えてくれて、
とても楽しく、充実した打ち合わせができました。
そして、打ち合わせ後になんと工場見学させて頂けるという!!
え、いいんですか♪わーい♪
と、図々しくも見学させてもらっちゃいました。
「町工場は灰色」なイメージを一新したいとの思いで、
社長さんが工場内のもの全てをカラフルにと。
赤、青、黄色、緑がたくさん使われていて、
天井が苔むした様なジブリの世界みたいな部屋も。
全体的にはすごくポップな雰囲気です。作業着も赤!!
この方は二つだけ(!!)の注文のトロフィーを作成中でした。
この工場では、うちの様にロットの少ない物、
一つ、二つ等の小ロットの物でも、作ってくれちゃいます。
ある会社の役員の方への退職記念品に、オブジェを一つだけ作ったことや、
卒業記念品の革小物、試作品の風力発電機のパーツなどの注文もあったそうですよ。
金属板をプログラムでカットする機械や、
曲げたりする機械、綺麗に整頓されている道具たち。
このきちんと並んだ収納に憧れます♪戻すところが決まってるのがいいわぁー♪
これなら一本無くなったりしたらスグに気づくことができます。
そしてなぜかゾウさんのフックが。オリジナルで作られたそうです。
なぜゾウなのかは不明とのこと。笑
働いてる方々も、仕事中に覗かせてもらっているのに、
とても気さくに全員の方が「こんにちは!!」と挨拶してくれて、
職人のおじさん達ばかりなのに、、、(あ、すいません。笑)
すごく感じの良い、明るい雰囲気でした!!
実はこの会社、江戸っ子1号のプロジェクトを進めていたり、
キッザニアとコラボして、子供向けの職人体験教室を開催していたりと、
とても元気のある、素敵なところなのでした!!
その職人体験教室でこのスカイツリーを作ったそうです。
自分でプログラムセットして、金属板をカットして、穴開けて、
曲げて、ネジで止める。いゃー、機械、工作好きにはたまりませんね。
そして、隣接している「ガレージスミダ」というベンチャー支援施設では、
「こんなもの作りたいけどどうしたら?」という様な
商品の開発、試作、量産までお手伝いしてくれるそうです。
自分の頭の中にあるアイデァを形にしてくれるんですね!
3Dプリンターもあり、金属以外の素材もできます。
すごーーーーい!!!
たのしーーーー!!!
なんか作りたーーーーい!!!
そしてちょっと気付いちゃったのですが、
窓の外になんかいる。。。。。
あれ?この子、なんか見たことある。
あ!!ロボットが戦ってたやつだ!!
ここで作っていたんですね!!
わーーーーーー!!!
かわいーーーーー!!
目が動くーーーー!!
こっちにはプロペラを使わない風力発電機ーーーー!!
電動の手押車ーーーー!!
なんか色々出てくるーーーーー!!
はあはあはあ。。。。
楽しかった。。。。
、、、いや!! そんな終わり方では無く、
突然の見学者にも快く対応されたり、
どんな案件もなんとか力になりたいと、
頑張ってくれるその姿勢、
夢を形にしてくれる、浜野製作所の皆さんのおもてなしの凄さに、
自分も襟を正したのでありました。
感動を胸に、外に出てみると、隣のお家のダクトが矢印になってる。。。
「もしかして!!これも作ったんですかっ!!??やっぱりすごいわ〜てかなんで矢印なんですか?」
と岡さんに、興奮気味に聞いたら、
「すいません、これは全く関係ないです(^^;;
あ、でもマンホールの蓋は作りました!!私有地なのでこれでも大丈夫なんです!」
、、、矢印は違うのか。なんかすいません。
でもきっとお隣さんは、浜野製作所の楽しい雰囲気に感化されて、
ダクトを矢印にしたくなっちゃったんだと思います。(多分ね。)
私ならきっともっと色々やっちゃいそうです。
ドアを星にするとか、、、窓を渦巻きにするとか、、、。
入り口に罠を仕掛けたり、、、。
いやー、本当に勉強になりました!!
浜野製作所の皆様、岡さん、ありがとうございました!!
出来上がりを楽しみにお待ちしております〜♪
髪が痛まない?
3ヶ月ぶりに美容室に行きました。
ロングだと、そのくらいの間開けても全然平気なんですが、
前髪の一番目立つ生え際だけに白いものがメッシュの様に入ってしまうので(^^;;
カラーは欠かせません。
昔から美容室が苦手で、なかなか自分に合うスタイリストさんと出会えず、
お!!今度はいいかも!!と思ったらお店を辞めてしまったり。
ご縁がなかなかありません。
それでもだいたいいつも同じ店に行くのですが、
大きくて予約が取りやすいところが便利かなと最近は割り切っちゃってます。
最近行っている吉祥寺の店は、男のスタイリストさんが多く、
とてもいい子ばかりだし、真面目に仕事していて、元気な感じでいいんですけど、
どーも、若い男子に担当してもらうと気を使ってしまう。。。
想像ですが、「お客様に雑誌を読ませたら負け!」くらいに接客頑張ってくれてて、
常にお話ししてくれたり、色々と楽しませてくれたりしてくれます。
いや、別に意識しているわけではないんですが、
若い男子が頑張って気を使ってくれるのが逆に疲れてしまうというか、
自分も頑張ってそれに応えようとテンションあげたりしてたりして、
終わった後、帰り道で疲れていたりします(笑)
で、今日は珍しく女のスタイリストさんでした!!
しかも自分と近い年齢だと思われる!!
んもう、こんなに楽だなんて〜♪
なにこの安心感。女子校サイコー♪のノリです(笑)
そんな癒し系のスタイリストさんオススメの
「髪が痛まないヘアアイロン」
買ってしまいました。
あ、、、、今見たらAmazonのほうが安かった。。。。
「髪が痛まない」って言い切ってますよね!!ほんとかな??
「毎日コテを使う女子に朗報!使えば使うほど髪が潤う”ヘアビューロン”が話題」
メーカーが独自に開発したバイオプログラミングという技術がその正体です
簡単に言うと髪の中の細胞に働きかけるので熱をあたえなくても髪の形が変えれるのです。
量子レベルの環境プログラミングにより、髪や肌の細胞を構成している分子そのものを活性化する技術。
量子物理学が生み出した最新の技術です。 ーーMERY [メリー]より
、、、だそうです。なんだかとても話題の様ですね。
今回のカラーはちょっと変えてアッシュに少し赤を入れてみました。
自分しかわからない程度のプチイメチェン。ふふふ。
明日からこれで巻き巻きしてみます♪
あ、別にステマでもアフィリエイトでもなんでもないので。
ご参考までに(^ ^)
あわてないあわてない
部屋にいればぽかぽかいい天気の日曜の午後。
来週色々提出しなければならない書類を、
重い腰をようやく上げ、ファイリングして作ってます。
色々とある業務の中で事務仕事が一番苦手な私、
絶対間違えたらダメな書類だし、細かいし、
しかも同じものを2セットも作らなければならず。
すんごいストレスだ、、、、、。あぁぁぁぁぁぁぁ。
まず、コピーを何種類も何枚もとらなきゃならないんですが、
家庭用のプリンターだからめちゃくちゃ遅っそい!!
極度のせっかちだから最初はイライラして、
コンビニにガーーッとコピーしに行こうかなっ!!と思ってたんですが。
あれ?、、、、、意外にイライラし無いぞ?
しかも、このゆっくりさが逆に、気持ちもゆったりとさせてくれている。
そして、BGMはゆったりめのJAZZ。そしてこの天気。
豆乳チャイを飲みながら、パソコンで別の仕事しながら、
横ではワンコが日向ぼっこしながらまどろんでいる。
あらま。なんかとても素敵な感じ(笑)
これ、もっと寒くて雨とか雪だったら、また違う感じなんだろうなぁ。
アラジンストーブにやかん乗っけて、
シュンシュンさせて、ホットココアとひざ掛けと。
こっちのバージョンもなかなかいい感じ。
普段「早く早く!!スピードスピード!!」
と走ってる私のようなせっかちさんには、
たまにはこういうゆったり感が新鮮です。
「ゆっくり」は悪い事では無い。自戒の念を込めて。
あまり子供も急かさないように気をつけよー(笑)
早くしまわないと!!!
今この画像?? そうです、まだしまってないんですね〜。。。
今年は珍しく(去年は出すタイミングを失ってしまっていました)
2週間前から飾っていて、我ながらやるじゃん!!と満足していました。
でも、まだしまってないんですね〜。。。笑
娘がお嫁さんにいけなくなっちゃうから
いい加減日曜日にでもしまおうと思います。
今時のお雛様って、コンパクトでお顔も綺麗で素敵ですよね。
でもうちのは私の使っていた物を娘にも使っているので、
とは言っても、祖母の代から受け継がれて、、、、
なんて、そんなに良い物でもなく、
普通の大手メーカーの3段飾りのお雛様ですが、
昔っぽい所が今となっては気に入っています。
でも、髪の毛がだんだん浮いて来てしまって、
修理とか出来るのかなぁなんて、ちょっと調べてみた所、、、、!!!
お雛様の修理って、かなりのお値段するんですね!!!
こんなにかかるんだったら新しいのが買えちゃうじゃん!!
、、、って言う値段でした。
いや、思い出のお人形はプライスレス!! なんでしょうね。
今度自分で修理にチャレンジしてみようと思います♪